AM:つのだ先生のリトミック♪ PM:下呂図書館へ行こう
こんにちは。
もう11月最終日になってしまいました。
2024年もあと1ヶ月で終わりです。
できなかったことなどやり残さぬよう、楽しんで過ごせるといいですね。
今日は、「つのだ先生のリトミック♪」からスタートです。
まずはバルーンの上に乗ってバタバタ!
バルーンが揺れて風が起こる感覚を「アハハ!」と全身で楽しみました。
お次は、先生が弾くキーボード伴奏に合わせて音響木を鳴らします。
曲は「にじ」「ジングルベル」「ハゲのうた」3曲の選択肢がありました。
選択肢があり、自分で好きな曲を選べることで みんなやる気満々!
曲によって必要な音響木の数が違うので、「右から大きい順に並べるよ」などなど
先生の言われる通り、自分で音響木を合わせて長さ比べをして並べることができました。
友だちが迷っていると「こうじゃない?」とアドバイスして助けてくれる優しい子もいました。
もちろん、演奏自体も先生の伴奏をよく聞いて、リズムを合わせて鳴らすことができましたよ。
リクエストの太鼓の時間。
流行りのこっちのけんとの「もういいよ」やピタゴラスイッチ、嘘じゃない、ブリンバンバンなどバラエティーに富んだ曲をそれぞれが思いっきり叩きました。
まだ2回ほどしかその曲を叩いたことがない子も、しっかり曲の歌詞に合っているリズムで叩いていたことにびっくりしました。
みんなでダンスをしたり、手拍子したり、楽しい雰囲気でした。
最後のバルーンは菅田将暉の「虹」で行いました。
曲を口ずさみながらゆったりと床に寝転がったり、バルーンに髪の毛がこすれて発生する静電気を楽しむ子もいました。
そのあと、ウクレレでさよならのうたを演奏して終了しました。
今日も楽しいリトミックになりましたね。
午後の活動は、「下呂図書館へ行こう」です。
平日には今まで何度も行ってきている活動ですが、土曜日に行うのは初めてなので今日初めて図書館に行く子もいました。
そのため、
・静かに過ごそう・挨拶をしよう・借りる本は1人2冊まで
の約束をしっかり確認してから出発しましたよ。
何度も行って慣れている子は 自分のお気に入りのコーナーの場所がよく分かっているので、図書館に着くと真っ先にその場所に直行です。
好きな本をさっと選んで集中して読みふけっていました。
借りる本も2冊すぐに手に取り、自分で司書の方に貸し出しの手続きをお願い出来ました。
カウンターに行く時は「ついてきて」と職員に言う子も、
司書の方を前にすると「借りたいです」「お願いします」の挨拶もばっちり!
毎月行ってきていることがしっかり身に付いていますね。
初めて図書館に行く子は、ドキドキ。最初は友だちのあとについて同じものを見ていましたが、
いろんなコーナーをみていくうちに「金閣寺の本がないかな」と自分の意見が出てきました。
「修学旅行で金閣寺行ったから見たいんだ」と職員と一緒に探し回り、検索機を使って関連する本がないか調べることもしましたよ。
検索で出てきた結果を見て、自分から司書の方に「これどこにありますか?」と尋ねることもできました。
無事見つかったので、「あってよかった~、ここに行ったんだよ」と思い出話を話してくれました。
またリサイクル本が置いてあったため、「この本読んでみたい」と旅行の雑誌や「これお母さんが喜ぶかも」と料理の本を持ち帰る子も。
お母さんのことを思いやる発言、なんて優しいんだと心が温かくなりました。
今日借りて来た本は、12月14日までは郷にあります。
みんなでたくさん楽しみましょう!
今週も1週間ありがとうございました。
来週も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2024/11/30
- 虹の郷