リトミックと避難経路確認
朝、目覚めると雨の音が、、、、。昨日は天気がよかったのにな。
キラリに子ども達が集まるころには雨が上がっていましたが、怪しい天気です(>_<)
午前中、角田先生のリトミック教室です。
始まりの歌から、楽器は カエルギロです。
カエルの背中を棒で ゲコゲコゲコ。高い音色のや低い音色があり、みんなで演奏(^^♪
ギロの次に なんの楽器?
カバチ、ウッドブロック、カウベル、タンバリン、、、、。
音楽に合わせて、リズムよく演奏♪
楽器の写真を見て、自分が持っている楽器だったら、自分の演奏の番です。
見て判断する。認知判断力が鍛えられますね。
次にトランポリンを使って、動物の絵カードを見てドレミの歌に合わせて歌います。
協調性を高めます。
トランポリンを跳びながら歌うのも大変ですが、替え歌にして歌うので初めは声が出ない子もいましたが、二回目にはバッチシ(^_-)-☆
子どもは習得力が素晴らしいですね(*^-^*)
午後からは 避難経路の写真を撮りながら、避難経路の確認と避難場所の確認をしました。
キラリからはちゅうたいプラザが近く、体育館なので中が広い!!
トイレが何か所かあり、確認をしました。
同じ敷地内にある図書館へ。
「お話しランド」を聞きに行きました。
お話が始まるまで、自分で絵本を選んで静かに過ごすことが出来ました。
(マナーを守る。)
外に出て、いろんな場所での過ごし方が出来るようになって素晴らしいですね。
お話も 5話 読んでいただけましたが、集中して聞くこともできました。
ご褒美シールを一枚ずつもらって
「また、来たいね。」
「今度はどんな話をしてもらえるかな?」
なんて感想を話しながらキラリに帰ってきました。
本当に楽しみですね(*^-^*)
今週一週間もありがとうございました。
朝、目覚めた時 寒くなってきました。連休中風邪をひかず、火曜日も元気に会いましょう。
脇田 恵巳
- 2016/10/08
- 虹色キラリ