広告を使って買い物をしよう!
今日は、みんな大好き広告を使っての活動です♪広告を使って、決められた料理の材料を思い出し、その材料を決められた金額以内に計算をします。
自立したときに、生活の中で自分で家事をしなければいけません。
ご飯を作る前に作る料理の材料は何がいるのか、自分で計画を立てます。
その次に、限られたお金で計画を立てた材料を広告の中で、どこのお店が安いのか探し、買い物をします。
この事が出来るためには見通しができる力と、計算が必要になります。
今回の活動を取り組み、身に付けていきましょう!!
今日の料理のテーマは、とん汁です!!
材料集めからスタートです☆
「とん汁といえば豚肉だ~!!」
「だしもいるね!」
「玉ねぎも必要だよ??」
「あと味噌!!味噌忘れちゃいけないよ!!」
お友だちと話し合いながら材料を用紙に書き込みます。
「これでどうですか??」
食材はもちろん調味料までしっかり揃えることができていました♪
次は早速広告を使ってどのお店が安いのか探します!
「みて!!こっちよりこっちのお店のニンジンの方が安いよ!!」
「どれどれ??」
「豚肉はこっちの方が安いよ♪」
「あっ!!ほんとだ!!ありがとう♪玉ねぎはこっちの方が安いよ☆」
と、お互いに情報交換をしている子もいました♪
コミュニケーション能力も高まりつつ、協調性も出てきてます♪
次に計算です!!
みんなが見つけた材料の金額の合計金額を出します。
今回の金額は、3,000円以内のお買い物です。
3,000円切らないでお買い物成功できたかな??
「ぼく、1,580円だった!!」
「おれは2,000円きった!!」
みんな3,000円より上にいっていません!!
素晴らしいです♪
「ぼく計算してるんだけど、途中からわからなくなっちゃった!!」
「大丈夫だよ!ぼくも一緒に考えるよ!」
と、困っている子がいたら協力して一緒に計算をしている姿がありました♪
今回の活動は、みんなが自然と協力して取り組んでいる姿がみられました♪
あまり交流がない子でも、自分の事のように進んで話しかけ助け合い、とても素敵でした☆
最初は必ず、一人で考えて見通しを立ててから周りのお友だちに声をかけていて、しっかり自分の考えを持ってからの確認ができていて、驚きました!!
見通しをつけつつ、計算の力も鍛えることが出来たと思います♪
こうして、今回のように料理のテーマを変えていき、だんだんなれてきたら、料理のテーマから自分で計画を立ててお買い物ができるように取り組んでいきたいと思います!!
みんなが自立したときに困らないよう、少しずつ取り組んで身に付けていきましょう!!
本日もありがとうございました。
木野
- 2016/10/07
- 虹の橋