細江さんのお手伝い・芋ほり体験
こんにちは。今日は、毎月畑や田んぼのお手伝いをさせていただいている細江さんのところで、
芋ほり体験をしました。
「大きなお芋を掘れるかな~」
と、わくわくしましたね。
お芋の畑に着くと、早速ツルを引っぱりました。
一生懸命 力を入れて引っぱったら、
ぼこぼこっと、お芋が出てきました!
「見て見て!やったー!」
と、ニッコニコ(^^)/
でも、まだまだ土の中に埋まっているよ、
と教えて頂き、手で土を掘っていくと…
「出てきた!」
ツルの無いところも掘り続けました。
土の中から、紫色の顔がのぞき、その周りを丁寧に掘っていました。
中には、自分の顔の大きさほどもあるお芋も出てきました!
「うわっ!でっか~~!」
芋を掘った後は、たくさんのツルを切ってトラックまで運びました。
さあ、食べる準備です。
お芋を切り、油で揚げました。
芋が固いのでケガしないか心配でしたが、だんだんと上手になっていました。
包丁を使う男子、cool
9月にみんなで稲刈りをした時のお米を、細江さんが炊いてくださいました。
そして、お芋の入ったお味噌汁もいただきました。
「ご飯が甘い!」
「すっごく 美味しい!」
と、新米の美味しさにびっくり!。
おにぎりを6個も食べたお友だちもいました。
みんなが美味しい!とお代わりを何度もするので、細江さんも喜んでいらっしゃいました。
新米の美味しさがみんなにもわかったようでした。
塩もなにも味付けしなくても、ご飯だけでごちそうでしたね。
いつもみんなが来るのを楽しみにしているご近所さんが、トマトの差し入れをしてくださいました。
そのお礼に、揚げたサツマイモを届けに行きました。
「おばさん、元気ですか?」
と、一人暮らしのおばさんに笑顔も一緒に届けました。
細江さんやご近所さんのご厚意を、ありがたく受け取り、芋ほりは終わりました。
帰りに、「ソラノワ」という福祉施設が主催するイベントに行きました。
たくさんの人がいる中、知り合いに出会うと
「こんにちは」
と元気よく挨拶したり、ゲームにチャレンジしてお菓子をいただいたり。
下呂特別支援学校の太鼓チームによる、
「湯ケ峰太鼓」も、聞きました。
生徒さんはとてもカッコよく、それはそれは素晴らしい演奏でした。
憧れますね。
郷に帰り、ゆっくりと過ごしました。
美味しいお米、お芋、収穫のお手伝いして食べることができ、ステキな一日になりましたね。
今日も一日ありがとうございました。
また来週、元気に会いましょう
田口ひ
- 2023/10/21
- 虹の郷