ひっくり返し競争
こんにちは。今日は金曜日です。まずは1週間お疲れさまでした。今週はインフルエンザにかかってしまったり、かかっていなくても学級閉鎖になってしまったりといつもと違う1週間を過ごした子も多いのではないでしょうか。変化やハプニングが続くと心が疲れてしまいますよね。またみんなで遊べることを想像しながら週末はゆっくり休んで下さい。今日の活動は「ひっくり返し競争」です。1VS1、2VS2で熱いバトルを繰り広げてくれました。
ルールは単純で、机や床にマークが描かれたカードや色のついたカードが置かれています。それを自分の色、マークにひたすらひっくり返して自分のカードにしていきます。制限時間は30秒。終了時、相手より自チームのカードが多ければ勝利です。ひっくり返すスピードと、動きながらもいち早く自分のカードを見つける動体視力がカギになります。
机では〇×が描かれたゲームで遊びました。子ども同士で遊んだり、職員と対決をしたり、、対戦相手を変えながら取り組みました。机のカードは小さいので子ども達は職員顔負けの速さで次々とひっくり返していきます。
鋭い視線でカードを狙い、まさに真剣勝負という感じでした。
とにかく速くしようと意識していると新しい技がどんどん生まれていきます。最初はとにかく目に入った物をひっくり返している感じでしたが、2枚同時にひっくり返したり相手のプレーを見て動いたりと効率よくひっくり返すようになりました。
リズムよくひっくり返していきます。気づくとみんな上手になっているので1枚の遅れで勝敗が決まってしまうようなレベルの高い勝負になっていました。30秒間集中力し続けるのは本当にすごいことです。
床では丸く切られた段ボールを使って遊びました。テーブルで遊ぶより3倍くらい大きいサイズで運動量も3倍になります。
みんな最後まで諦めません。タイマーがなるまでチームの子と一緒に頑張りました。
見ごたえのあるゲームでした。みんなの遊びに全力の姿はキラキラしていてとてもかっこいいです。終わった後は自チームに持っていき枚数を数えました。ここでも5列づつ置いて「5,10,15」と数える工夫がありました。遊び途中でもより遊びやすくしたり、より楽しく出来る工夫をいつもしています。
最後に職員さんたちと対決です。これまで連戦してきた子ども達なので、さすがに疲れてると思った自分が甘かったです。。。子ども達の圧勝でした。またリベンジさせてください。
今日も1日ありがとうございました。インフルエンザに気をつけて、また来週元気いっぱいなみんなで会いに来てくださいね。明日も利用する子は、また一緒に元気いっぱい遊びましょうね。
田口駿太
- 2023/10/20
- 虹色ぽけっと