泥遊び
今日の活動は、「ビニールテープアスレチック」の予定でしたが、特別支援学校がけやき祭があって子どもたちも疲れている姿があったので「泥遊び」に変更しました。どんな風に遊ぶのかな?
自由時間の様子
いつもは、形に合わせて積んでいましたが、今日は、おき方を変えたり、向きも変えながら建物のように積み上げて楽しんでいる様子です。
今回の活動の「泥遊び」では、最初半分に分けて半分は濡らしていく方ともう半分は乾いた状態の2種類を作って行っていきました。
濡らす方の田んぼには、バケツに汲んだ水をかけるが、土が硬くプラスチックのスコップも入らずに硬いスコップで職員が耕すと「僕もやってみたい」と自分から率先して行ったり、職員が団子にしたのを割ったりとそれぞれの遊び方で楽しんでいる姿がありました。
又乾いた田んぼの方では乾いて塊になっている砂を砕いて手から粉のようにしてサラサラと飛ばしているお友だちもいました。
水をドンドンと入れていくうちに川のような水路ができ、出口の所に団子を作って水を塞き止め湖のようにしている姿や柔らかくなった土の上を歩いたり等、作るだけではなく感触を楽しんでいる姿もありました。
また土だけではなく、葉っぱや落ち葉を拾ってちぎったりなど中の活動では、出来ない事をする事が出来ました。
最後は、外も寒かったので早めに終わりにすると「もう少しやってみたかった」や「泥遊び楽しかった」など話してくれる姿がありました。
1日ありがとうございました。 虹の丘 今井
- 2023/10/12
- 虹の丘