1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 廃材工作
お知らせ

廃材工作

 こんにちは。昨日に続き綺麗な空が広がりましたね。秋の心地よい風が吹いて過ごしやすい日々になりました。3連休は何処か遊びに行きましたか?ぽけっとでは苗木城登山に挑戦しました。険しい道のりでしたが弱音を吐かず天守跡まで登り切り、帰りの車のみんなは少し逞しくなったように感じました。今年も残り3か月ですが、ぽけっとでも、ぽけっと以外でもいろんな事も挑戦して沢山の成長を見せてくださいね。

 今日の活動は「廃材工作」です。生活で出る廃材を利用して工作に挑戦しました。


 今日はいつもの廃材工作とは違い、作るテーマと材料が決まっています。今日のテーマは「車」です。見本を参考にしながら、あらかじめ用意された材料の組み合わせを考えて制作します。
 
 まずは前に並べられている材料から必要なものを選びました。「こんな感じにしたい」「あの見本みたいにしたい」と、みんな大まかな完成図が頭の中にあるようでした。


 机に戻り制作開始です。主にティッシュ箱やトイレットペーパーの芯、キャップ、ストローなどを加工して自分だけの車に仕上げていきました。


 見本はすべてティッシュ箱を車体にしていましたが見本に囚われずパーツを組み合わせて車体を作る子もいました。トイレットペーパーの芯の形を活かしてキャタピラーで動くが完成しました。


 こちらは2つティッシュ箱を使い装甲車を作っている写真です。今写っているものを土台にしてストローで機関銃と手法を取り付けました。車と言われて装甲車を思いつくのはさすがです。タイヤも輪ゴムとテープで動く仕組みを作っていました。自分が思う無敵の車を再現することができました。


 見本通りに作る子も多かったです。細かい所までよく見て「ここはどうなってるの?」「どうやって作るの?」と調べながら職員と協力して作りました。車体は見本と一緒でも乗っている人はオリジナルです。中にはお父さんとお母さんを乗せている子もいました。幸せが伝わって心が暖かくなる瞬間でした。


 


 タイヤは転がるようにつける、と言う固定概念が職員にはあったので子ども達の斬新なアイデアに今回も驚かされました。ストローを曲げ下向きにつけています。後部にはウィングがついていてスポーツカー使用です。マリオカートなどゲームに出てきそうな車ですね。


 みんなが完成したところでモーターショーを開催しました。個性豊かな車たちがずらりと並びます。みんな自分の車にこだわりを持っており、仕掛けやがんばった所を目を輝かせて説明してくれました。聞いているだけでも面白いです。

 完成した車はお家に持ち帰ったので、是非子どもたちの頑張りポイントを聞いてみてくださいね。


 今日も1日ありがとうございました。

 田口駿太


2023/10/11
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ