1. HOME
  2. 活動日誌
  3. ふれあいの森で遊ぼう
お知らせ

ふれあいの森で遊ぼう

今日の活動は、「ふれあいの森で遊ぼう」でした。
7月にも行っているので、「あ~あそこか」「楽しみ!」とわくわくのみんなでした。


郷で約束や予定を確認したあと、忘れ物がないか確認して出発です。
着いたらまず施設の方に、「今日はよろしくお願いします!」としっかり挨拶をしてさっそく流しそうめん体験開始です。

中学生が率先してつゆを入れたり、割り箸を配ってくれたり。みんなのために働いてくれました。ありがとう。

 



「次、○○くんだよ~」「流すよ~」と声をかけて、その子がとれるまで優しく見守るみんなが素敵でした。
名前を呼ばれた子も ぼくのだからしっかりとらないと!といった具合に箸やフォークをかまえ、必死な表情が可愛かったです。

低学年の子も大きい子に負けないくらいもりもり食べ、「まだ食べられる!」と得意げでした。
また、少し席を外した職員に「△△さんの分もとっておいたよ」と言ってくれる子もいました。

最後までケンカせず、みんななかよく食べることができましたよ♡

 



お腹いっぱいになったあとは、ふれあいの森たんけんと称し、バンガローの名前調べをしながら秋見つけをしました。

この施設にはバンガローが11棟あり、そのひとつひとつに動物や植物などの名前がついているのです。

ウサギが大好きな子は、「ウサギだ!やったー!」と喜んだり、すべてクリアしたくてどんどん先に進む子もいたり。コグマ、キツツキ、ホオノキ、ヤマザクラなどいろいろな名前がありましたね。

 




みんなで行くよと伝えるとさっと「手つなご!」と高学年の子が低学年の子の手を取ってくれる優しい姿もありましたよ。

いちょうや、どんぐり たくさんの秋を見つける事が出来ました。

また、「今月末の壁紙作りの活動の時に今日獲ったもの使いたい」という良い意見も出ました。
それまで大事に取っておきますね。

 



秋見つけの後は好きなことをして、遊びました。
森の中のアスレチックのような滑り台に何度も挑戦したり、ハンモックに揺られたり。
木にぶらさがったハイジに出てくるようなブランコを楽しむ子もいました。

最近、活動でやったぽっくりを見つけ、上手に乗りこなす子もいました。

 



中学生は、部活動でやっている卓球に夢中でした。
すごく速い球が行きかっていて、がんばっていることがよく伝わってきました。

 



その後、施設の方に頂いたおやつを「おいしい!」と食べて、挨拶をして帰りました。
食べる時も数を数え、みんなに同じだけいきわたるようにしっかり計算して分けてくれた子がいましたよ。




 



帰る途中、みんなのリクエストにこたえて足湯に寄りました。
みんなでしりとりをしながら、和やかな雰囲気で「流しそうめん美味しかった~」と今日の感想が聞けました。

とても気持ちよかったようで、帰ろうかと言ってもいや!と言う子もいるほどでした。

 



今日は、楽しい事ばかりだった半面、身体はとても疲れているのではないかと思います。
明日明後日よく休んで、火曜日また元気な顔を見せてくださいね。


今日も一日ありがとうございました。


田口み

 

2023/10/07
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ