1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 忍者サーキット!
お知らせ

忍者サーキット!



今日の活動は、「忍者サーキット」でした。
先月も同じサーキットだったので、今日は内容を少しかえて 「かわわたりの術」「くぐりの術」「しのびこみの術」「すりあしの術」「かくれみの術」の5種類の術を用意しました。


まずは、準備体操からです。
「えー」と気のすすまない様子も見受けられましたが、みんなに頼られて「よし!」と高学年の子が体操の指揮を執ってくれました。みんな合わせて「1、2、3、4」と良い声が出て、一体感抜群でした。

 




準備体操が済んだら、さっそく開始です。
 



まずは、「かわわたりの術」
川に見立てたシーツの上にある、またもや岩に見立てたバランスストーンを跳んでいきます。
慎重に一歩一歩進む子もいれば、ぴょんぴょんと素早い動きでクリアする子 いろいろです。

みんな川に落ちることなく、見事渡り切ることができました!


 



次は、「くぐりの術」
ジャバラ牛乳パックトンネルを這ってくぐりぬけます。

むずかしいなあ、ちょっととばそう!なんてジャバラでなく、まっすぐショートカットする子もいましたが、みんなチャレンジしようという気持ちがあることが素敵です。

 




「しのびこみの術」では、忍者が塀などを登る、越えるような場面を想像して行いました。
怖くて、1回目は「手伝って」と言っていた子も2回目では足を置く場所を考え、大丈夫大丈夫と1人でやり切ることが出来ました。

 




「すりあしの術」は、初めてでしたが、郷の中がシーンとなるくらい みんな音を鳴らさず「抜き足差し足忍び足」とすりあし移動をすることが出来ました。

 



「かくれみの術」は、何度もやっていて定番なのでみんなどうやって隠れようか必死に考える姿が可愛かったです。

着ていたパーカーのフードをかぶり、ダンゴムシのように丸くなって移動する子がいると「それいいなあ」と2回目は同じようにする子もいました。

 



1回目は全員やり、2回目は希望者のみでしたが、みんな1日でいろんな身体の動かし方に挑戦することが出来ました。また続けていきたいですね。


今日も一日ありがとうございました。


田口み

 

2023/10/06
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ