1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 10月の壁紙づくり
お知らせ

10月の壁紙づくり


今日の活動は、
「10月の壁紙作り」でした。


ここ最近の壁紙作りでは、廃材などの物を使って何かひとつ作品を作り上げることが多かったので 今日は久しぶりに塗り絵にしました。



最初に「お月見のやつを作るの?」「中秋の名月だよ」という声も聞こえてきて お月見関係の塗り絵がないことに残念がる子もいましたが、いざ実際に塗り絵を見ると「これやろうかな」と気持ちを切り替えることが出来ました。

秋の食べ物(りんご、焼き芋、栗、きのこ、ぶどう、柿など)やとんぼ、ハロウィンのパンプキンやおばけが載っている塗り絵を用意しました。

 



クレヨン、クーピー、色鉛筆を用意しましたが、「〇色ある?」「貸して」と伝えあいながら仲良く使うことが出来ました。

また、ペンは用意してなかったのですが、「ペンをください」と自分の思いを職員に伝えて自分の使いたいものを使う姿もありました。

塗り方も「きのこは何色?茶色かな」「毒キノコにしようかな」「虹色トンボにしようっと」「大好きな色やマークを描こう」等 様々でした。
みんな違ってみんないい!ですね。

 



また、塗り絵はやりません!と言う子も得意な折り紙で食べ物をとてもリアルに再現していました。
大根や、ごぼう、キウイ、ねぎ、すいか等 あっという間にいくつも作り上げてしまいました。

それも折り方の本を見たとかではなく、自己流で考え、時にはセロハンテープも使って丸みを作ったり、鉛筆で線を描いたり、どれも工夫があって感心しました。

 



塗った塗り絵はそのまま壁に貼る子もいましたが、切り取りたい子ははさみを使って切り取りました。
とんぼのはねなど細いところも線に沿って丁寧に切りとる姿がありましたよ。

時間切れで最後まで出来なかったのですが、今度来た時またやる!と言い残して満足げな表情で帰っていきました。

 



今日も1日ありがとうございました。



田口み



2023/09/29
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ