ゆでたまごの殻をむいてみよう
今日の活動は、「ゆでたまごの殻をむいてみよう」でした。
指先を使うことを目的とし、みんな一生懸命自分の力でやりきりました。
まずは、手を洗って「ゆでたまごって自分で殻をむいたことある?」
「指先を使ってむきたいけど、まずはどうしたらいいかな?コツはある?」等
質問してみると、「むいたことある!簡単!」「コンコンってたたく」「すこしずつほじくる!」など
ジェスチャーも交えながら、いろんなこたえが返ってきました。
自分の皿にたまごが配られるのを今か今かと待ち構えています。
にこにこで待つ姿がとても可愛らしかったです。
いざやってみるとなると、「え?どうするの?」と
戸惑っていた子も「こうだよ」と年上の子がコンコンと
ひびを入れるのを見て、真似して挑戦していました。
みんな真剣で郷の中はしーんとなり、
集中していることがよく伝わってきました。
中には、うす皮のみ器用に残してむく猛者もいましたよ。
職員はびっくりでした。
「ちょっとたまごが小さくなっちゃったな…」なんて言う子もいましたが、
それはそれでいい経験です。自分で最後までやり切ったことに意味があります。
「これも食べればいいんだ!」と殻についた白身も丁寧にとって食べる子もいました。
最後はみんなそろって「いただきます」をして、
おいしくゆでたまごを頂きました。
「なにもかけなくても美味しい!」「塩かけたい!」と
意見が分かれ、塩をかけた子とかけなかった子がいましたが、
どの子も美味しい!と言いながら和やかな雰囲気でした。
「家でやってみる!」なんていう言葉も聞かれ、「今日は16分茹でたよ」
「つぶしてポテトサラダに入れても美味しいよ」などなど話も弾みました。
終わりの会でも「むくのが楽しかった」「上手にむけてよかった」
「たまごおいしかった」などたくさんの感想がきけ、
「お母さんに上手にむけたって話してね」と職員に頼む子もいました。
またぜひ、おうちでもやってみてくださいね。
今週もありがとうございました。
月曜日からも元気に来てくださいね。
田口み
- 2023/09/22
- 虹の郷