適性検査(SPI)に挑戦!
こんにちは。今日は、適性検査についての活動に取り組みました。適性検査とは…「企業が採用を行う際、応募者の能力や人となりを把握するために用いられる試験」です。能力検査や性格検査、一般職業適性検査など、様々な検査がありますが、今日は「SPI」の例題に挑戦しました。
対義語や類義語、ことわざなどの言語の問題では、「聞いたことがあるけど、正しい意味がわからない」「意味はわからないけれど、漢字を見ればわかるかも」など、自分の答えに自信がもてない様子が見られましたが、正しい答えを選べた人がたくさんいました。敬語や言葉の関係を考える問題などは、仲間と相談しながら時間をかけて答えを選ぶことで、どんなことを勉強しておくとよいのかについて考えることができたようです。「敬語をもっと勉強しなきゃ」「じっくり考えればできるかも」など、様々な気づきがありました。
推論の問題も、仲間や職員と相談しながら答えを選びました。「頭の中が混乱してきた」と言う人に、丁寧に説明しようとしたり、答えを選んだ理由が明らかになったことでスッキリできたりなど、上手くコミュニケーションをとる姿も見られました。
今日紹介した問題は、ごく一部でしたが、適性検査を受けるまでの過程を楽しむことの大切さに気づくことができたようです。自分の納得のいく進路を選べるように、適性検査について正しく理解し、対策を練りたいですね。また、仲間と一緒に挑戦しましょう!
今日も一日ありがとうございました。
虹色DAYS
古田
- 2023/09/19
- 虹色DAYS