1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 命を守る訓練
お知らせ

命を守る訓練

こんにちは。今日も暑い1日になりましたね。
体調管理には引き続き気をつけて過ごしましょう(^^)/

今日の活動は「命を守る訓練」です。
今回は地震を想定した訓練を行いました。

「今日の活動なにするの?」と内容が気になるお友だちがいたので
避難訓練の簡単な読み聞かせをしました。
紙芝居の絵を見ながら
「おさない・はしらない・しゃべらない」
ことが大切だと分かりましたね!
 


地震が来たらどうすればいいのかを動画を見て確認しました。
まずは頭を守って机の下に隠れること。
「なんで頭を守るの?」職員の問いかけに対して
「地震が起きると上から物が沢山落ちてくるからだよ!」
と、学校でも学んだことがしっかり頭に入っていました!
 


実際の緊急地震速報を流しました。
いきなりの音の驚いていましたが、
すぐさま近くの座布団や布団を手に取り
机の下に隠れた子どもたち。
素早い行動でした!
 


その後下呂小のグラウンドに避難する前、
高学年のお友だちが「ちょっと聞いて」と一言。

「おはしもって知ってる?」と「おはしも」の内容を
1つ1つ説明してくれました!(^^)!

「おさない」自分だけ早く逃げようとして前の子を押すと、前の子が転んでしまうから逃げるのが遅くなること
「はしらない」走ると瓦礫につまずいてしまうこと
「しゃべらない」地震の2次災害で火災が起きた場合、火事の煙を吸ってしまうことがある
「もどらない」自分の荷物(ランドセル等)を取りに行くと、重さもあって逃げづらくなること

と、なぜしてはいけないのかを低学年のお友だちでも分かりやすいように職員より丁寧に教えてくれました!
学校やお家で勉強している成果ですね。
 


窓ガラスが割れた破片で足にケガを負ってしまうかも
と、教えてもらった子どもたちは靴を履いて
下呂小グラウンドに避難しました。

「同じ学校のお友だちと一緒に逃げるよ」の声かけを聞いた高学年のお友だちが
低学年のお友だちが付いてきているか後ろを確認しながら避難していました。
とーっても頼もしい姿でした♡

いつ起こるか分からない災害。
自分の命は自分で守れるように、日々対策をしておきましょう。
 


今日も1日ありがとうございました。
3連休ゆっくり休んで、また元気に会いましょう(^^)/

大前
 

2023/09/15
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ