郷としょかん
今日の活動は、郷としょかんでした。下呂図書館で貸していただいている本を何冊か並べ、郷の中が図書館に変身です。
竹の平均台に本のタイトルを書いたテープを貼り、本を並べていくのですが、何度もやってきている活動なのでみんなよく分かっていて「やるよ!」とテープを貼ったり、本を並べたりとても積極的に手伝いをしてくれました。
片付けも準備と同様にやってくれる子がいて、職員は大助かりでした。
活動が始まると、自分の好きな本をサッと取りに行き、落ち着ける体勢で集中して読みふけったり。
はたまた、「何の本にする?」と友だち同士で相談しあったり。
本と向き合ういろんな姿が見られました。
「これ読んで!」と職員の読み聞かせを楽しんでいる子がいると、なにやら楽し気な雰囲気に「僕も」と駆け付け、仲間入りする子も。みんななかよくかたまって、じーっと聞いている姿がとても可愛らしかったですよ♡
友だちの読んでいる本が見たくなった子も、近くに行ってのぞき見しますが、それだけでは満足できず…
しっかり「次貸してね」と伝えることが出来、友だちが読み切るのを待つことが出来ました。
また、他校ですが同学年同士の仲間と相手が好きなものが載っている本を一緒に読み、そこから「○○って△△なんだよね~」「へ~、確か□□は**だったよ」と会話が広がっていました。
自分のことを主張するばかりでなく、相手の話も聞き受け入れられるのって素敵ですね。
それぞれの楽しみ方でたくさん本にふれることが出来ました。
今日も1日ありがとうございました。
田口み
- 2023/09/14
- 虹の郷