1. HOME
  2. 活動日誌
  3. モルックをしよう!
お知らせ

モルックをしよう!

 こんにちは。少し涼しくなり、かなり過ごしやすくなったのではないでしょうか。しかしまだ油断は禁物です。特に最近は運動会の練習等屋外での活動が増えていると思います。こまめな水分補給、休息を取って熱中症には十分気をつけてくださいね。

  今日の活動はみんなが大好きなモルックです。月に2回継続して取り組んできたモルックですが、みんな本当に上達していて今月も見ごたえのある熱戦を繰り広げてくれました。


 モルックは今流行しているフィンランドの伝統的なスポーツです。モルックと呼ばれる木を投げてスキットルというピンを倒して得点を加算していきながら既定の点数ピッタリをねらいます。今日は40点をチームで協力しながら目指しました。基本は倒した点数が得点になりますが、1本だけ倒した場合のみスキットルに描かれている数字が得点になります。40点を越さないように考えながら投げる場所を決めなければなりません。


 何度も遊んできたので準備は自分たちで出来ます。少し複雑な順番で並べなければならないのですがすべて暗記していて本当に凄いですよね。職員より子どもたちの方が詳しいです。


 くじを引いてチームを決め、分かれた後は作戦会議をします。投げる順番を決めたり、最初にどこを狙うかなど大まかな作戦を打ちあわせしました。

 いよいよ試合開始です。


 2年近く継続して取り組んできたのでみんな本当に上手でした。1投1投に意味や狙いがあって、とてもハイレベルな戦いです。


 状況に応じて考えて投げることができました。倒れたスキットルは元の場所でなく、その場で起こすので常に状況が変わります。さっきまで狙いたかった場所が自分の番で狙えなくなっている時は同じチームの子と相談をして目標の点数までの違うルートをさがしました。


 待っている子達もただ見ているだけでなく「ナイス!」「凄い!」などリアクションを取りながら観戦してくれました。おかげでとても盛り上がり投げる子もリラックスして投げれていました。

 アドバイスも本当に助かりました。いろんな事を考えていると何をしたらいいか分からなく時があります。客観的に見れる友達から「今〇点だからあの辺なげるといいよ!」「頑張ってあそこ狙お!」と声を掛けてくれました。


 準備→ゲームの進行→片付けまでこども達だけで行えます。このように継続して行う活動は子どもたちの成長を感じやすいですし、子ども達も自身の成長を感じて自信を持てるのではないでしょうか。


 くじでチームを決められるのも1人1人に実力差がほとんどないからです。みんなで上手になれるのは嬉しいことですよね。次のモルックでもみんなの熱い戦いを見られるのを楽しみにしています。


 今日も一日ありがとうございました。今週も今日で折り返しです。後ひと踏ん張り、自分のペースで頑張りましょうね。

 田口駿太


2023/09/14
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ