1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 風船はこび
お知らせ

風船はこび

 こんにちは。運動会の練習は順調ですか?今日も空は雨雲がありましたがなんとか天気も持ってくれました。みんなの思いが通じているのかもしれませんね。本番大成功して、嬉しそうに話すみんなの姿を想像すると今週も頑張れそうです。楽しみにしていますね。

 今日の活動は「風船はこび」です。色んな道具を使ったりペアになって協力して風船を運びました。軽い分スピードを出しすぎると飛んで行ってしまうので息を合わせながらベストなスピードを探しました。


 まずは一人で運んで風船に慣れます。タオル→おぼん→カーペットの順番でレベルアップしていきました。


 どのゲームもルールは1つで「身体に風船をつけない事」です。スピードを上げすぎると飛んで行っていしまうのでそこの調整がカギですね。しかしそんな中でもあえてスピードにこだわってどうしたら早く運べるか研究する子もいました。


 その結果が下の写真です。身体に当たってはだめなので身体の横でおぼんをもって、斜めにして走る事です。何回も落としながら編み出した技なので動きが洗練されています。


 最初は3人で活動をしていましたが少し経つと後からの入室の子達も参加して盛り上がりました。落ちそうで落ちない風船をみんな息をのんで見守っていました。


 後半は2人での風船運びに挑戦しました。今度は先程のように速さを考えてはいけません。2人で息を合わせることがカギですね。タオルをはってゆっくり慎重に進んでいました。


 もう一つの部屋では今日の活動で1番難しい種目、平均台での2人風船運びに挑戦しました。くねくねと曲がっていて上下にも動くので歩幅を合わせるのが難しいです。地面で遊んだ時よりさらに歩みが慎重になります。


 落ちてしまう事もありましたが、決して相手の子を責めることはなくその位置から再度進み始めました。緊張感があるゲームなので失敗したときは自然と笑顔がこみ上げます。落ちてしまう事もすべて楽しみながら遊ぶことができましたね。おかげでみんな色んなことにチャレンジ出来ました。


 「最後にレストランの人みたいに片手でやってみていい?」とある子がいいその挑戦をみんなで見守っていました。みんなの暖かい空気のおかげで色々な事に挑戦できます。凄い事です。

 今日の活動は楽しめましたか?次は今日リクエストがあったように風船バレーなど、風船を打ち合って遊ぶのもいいかもしれませんね。


 今日も一日ありがとうございました。今日も元気いっぱい、沢山遊びましたね。運動会もあって疲れが溜まっている子も多いと思います。早めに休んで明日に備えましょう!。

 田口駿太


2023/09/12
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ