1. HOME
  2. 活動日誌
  3. シェイクアウト訓練
お知らせ

シェイクアウト訓練

皆さん、こんにちは。
今日も蒸し暑い天気となりましたね。

今日の活動は防災企画の第三弾
「シェイクアウト訓練」でした。

先ずは皆さんには知らせずに、
”緊急地震速報音(携帯版)”を鳴らしてスタート!
「は?」…思考停止状態にて、
職員より「頭を守って」と指示があるまで。その場に止まる方も多かったです。

”どうせ訓練だろ…”な思いがあった可能性も高いですが、
いついかなる場合でも、身を守る行動をする事は大事ですね。


次に三つの「命を守る3行動」について確認しました。
(1)姿勢を低くする
(2)頭・体を守る(ダンゴムシのポーズ)
(3)動かない

「ガラスの机の下は危ないから、辞めたほうがいいね」
「卓球室なら…卓球台の下とか?」
「卓球台は外れるから、その下はヤバいと思う。」
様々な意見が飛び交いました。


さて、虹色DAYSで被災した場合の避難場所は「今渡地区センター」ですが、
皆さんの住んでいる場所ならどこかわかりますか?
分かる人、分からない人それぞれでした。

でも…避難所は地域のどこでも良いわけではありません!!
第一次避難所:災害の大小に関係なく開設する避難所。台風などの自主避難場所としても開設される
第二次避難所:第一次避難所だけでは収容できない場合に開設する避難所
第三次避難所:上記の避難所の補完あるいは、災害協定に基づいて解説する避難所

と様々です。是非、ハザードマップをみて確認してみて下さい。


最後に避難グッズについて確認しました。
最低3日の食料・水分とは言われていますが、
避難時の持ち物として、更に必要なものも人によってありますね。

眼鏡、薬、在留カード、生理用品、オムツ等

 


そして、避難グッズ(水、食事他)と並んで大切なのが【トイレ】です。

一日ぐらい食べなくても、なんとかなるかもしれませんが、排泄は必ずあります。
避難所に仮設トイレが設置されても、大人数だとどうなるでしょうか?溢れます。。
音や虫が気になって、外のトイレを使えない方もみえます。

ぜひ【災害用トイレ】も準備の中に入れるとよいかと思います。
 


忘れたころにやってくる災害。
しっかり備えておきたいですね。

今日も一日ありがとうございました。
虹色DAYS 中


2023/09/04
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ