1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 就労プログラム(4)「働く人が守るべきル―ル」
お知らせ

就労プログラム(4)「働く人が守るべきル―ル」

こんにちは!
今日は、就労プログラム(4)「働く人が守るべきルール」の活動に取り組みました。はじめに、「社会人とは?」と聞かれたら、どのように答えるかと質問したところ「働いている人」「自分で生きていける人」という答えが返ってきました。社会人とは「学校や家庭から自立して社会で生活する人」のことを指します。次に、「社会人と学生の違い」についてみなさんの考えを聞きました。社会人と学生の違いが「責任の大きさ」「時間の使い方」「ルールの厳しさ」であることを確認すると、「学生には甘さがあるのか」「確かに、社会人になったら遅刻とかはできないよな」とつぶやくなど、社会の厳しさを想像するきっかけになったようでした。


パワーポイント資料を見てわかったことについて、ワークシートに内容をまとめた後、「働く人が守るべきルール」について話をしました。会社の備品を無断で持ち出してはいけない、会社の秘密を外部に漏らしてはいけないなどについては、「知らないでやっちゃいそう」「うっかり仕事のことを家族や友達に話しちゃうかも」などの言葉が出てきました。まずは、ルールを知ることが大切ですね。


「働く人のルール」には、様々なことがあるということを確認し、自分の将来に向けていろいろと考えることができたようです。活発な発言が飛び交い、楽しい時間でもありました。

今日も一日ありがとうございました。

虹色DAYS
古田


2023/09/01
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ