1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AMシャボン玉・水鉄砲遊び PMピタゴラスイッチ
お知らせ

AMシャボン玉・水鉄砲遊び PMピタゴラスイッチ

 こんにちは。今日から多くの子が2学期を迎えました。2学期はどんなことを頑張りたいですか?勉強はどんどん難しくなり大変に感じる事もあると思いますが、行事など楽しみな事が多いのも2学期の特徴です。全力で楽しんでみんなで素敵な思い出を残しましょうね。また、忙しい中で憂鬱になったり、気が重くなる事もあると思います。そんなときは休んでも大丈夫です。無理をせず自分のペースで、のびのびと成長してくれることを願っています。困ったことがあったら何でも話して下さいね。

 午前中の活動ではシャボン玉と水鉄砲で遊びました。少ない人数でしたがいろんな遊び方を試しながら、新しいゲームを作ったり、新発見があったりと楽しく活動することができました。


 どうしたら大きいシャボン玉を作れるか研究をしました。吹くスピードと顔の向きを色々と試した結果、下を見てゆっくりと吹くのが一番だという事が分かりました。何度も繰り返して大きいシャボン玉作りに挑戦していました。


 作ったシャボン玉を水鉄砲で狙うゲームを考えました。今までの水鉄砲遊びは止まっている的を狙っていましたが、シャボン玉は風に揺られてふわふわと動いていて、とてもゲーム性が増します。面白いことに1度当てただけでは割れないことが多かったので、動くシャボン玉に標準を合わせ続けて何度も打ち抜きました。


 透き通るような綺麗な夏空に笑い声とシャボン玉をはじかせながら、午前中の活動は終了しました。


 午後からの活動は学校だった子も参加して、みんなで「ピタゴラスイッチ」をつくりました。廃材を利用してビー玉の道を作り最後に転がして遊びました。


 トイレットペーパーの芯、サランラップの芯、ペットボトルを半分に切る等加工して土台に貼っていきます。ビー玉の軌道をイメージして、時々試しに転がしてみながら制作を進めました。転がるスピードが速すぎるとコースアウトしてしまいますし、遅すぎると止まってしまいます。適切な角度を探すのに苦戦することもありましたが、試行錯誤を繰り返して修正していきました。


 パーツはテープでくっつけるのですが、テープはかなりの量を消費します。知恵を出して、テープを使わず繋げられるレーンを発明した子がいました。切れ込みを入れて嚙合わせるようにして組んでいました。補足程度のテープで済むようになり、作業の効率が一気にいがっていました。凄いアイデアですね。


 時間がたつと完成する子が出てきましたが、完成した後も納得いくピタゴラスイッチを作ろうとこだわりました。転がして、直してを繰り返し時間いっぱい取り組む子ばかりで、自分の狙い通りに転がった時は本当に嬉しそうにしていました。


 一つ一つの部品が持つ硬さの違い、扱いやすさなどの特性を生かして、世界に1つだけのピタゴラスイッチを完成させることができました。


 今日も一日ありがとうございました。久しぶりの学校で疲れたと思います。本当にお疲れさまでした。今日は早めに布団に入ってゆっくりと休んでくださいね。

 
 田口駿太


2023/08/28
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ