AM:サーキットトレーニング PM: わくわく実験~真夏の雪遊び~
今日の午前の活動は、サーキットトレーニングを行いました。今回は今までコースが少し変わり、二つ新たなコースが追加されました。
それは平均台とケンケンパです。
平均台、ケンケンパは、ぽけっとの職員による手作りで子どもたちもビックリしていました。
まずは、サーキットを行う前にみんなで準備運動をしました。
「1,2,3,4」と数を数えながら体を動かし温めました。
サーキットの、コースはケンケンパから始まり、ボルタリング、平均台、飛び石、机の下をくぐり抜け、ロープ渡り、トランポリン跳ねて1周が終わります。時間を10分で区切り水分補給をしてもらうようにしました。
難しい所がある場合は、自分ができる範囲で行い、出来たと自分で思えるように色々工夫をして行いました。
ケンケンパでは、片足ではなく両足、ボルタリングは手がと届くところにタッチ、平均台、トランポリンは職員と一緒に進むなどしました。
時間の許す限り何周もサーキットを楽しみました。
みんなコースに慣れるのが速く、素早くコースを回る子や、ゆっくりと丁寧にコースを回る子など一人ひとりお自分のやり方で楽しんでいました。
午後の活動は、わくわく実験を行いました。
今回はタイトルにあるように真夏の雪遊びです。
いったいどんなことをするのでしょうか?
まずは、みんなの目の前に白い粉の入った透明の紙コップが用意されました。
その後水が入った紙コップが渡されました。
職員から「今から紙コップの水を透明のコップに入れと、どうなるでしょう?」と質問をされました。
みんな、色々と考えて挙手をして発表しました。
「雪になる」「溶ける」「ふわふわになる」「膨らむ」など沢山の意見が出ましたが、結果は実際に自分で行い確かめました。
紙コップの水を入れるとなんと白い粉が水を吸い込み膨れ出しました。
それを見た子ども達を「膨らんだ」「雪みたい」「なんで!」色々な驚きの声が聞こえました。
実際に、触ってみるとぶよぶよしており、少し暑く感じました。
感触等を楽しんでいると、職員から「これは吸水ポリマーといいある物に使われていますそれは、何でしょう」と白い粉の正体とクイズが出されました。
みんな再度考えましたが、「分からない」と言う子が多かったです。
「答えは、なんとおむつに使われています」と答えが出ると「えええええ!」「まじかー!」など驚く声が聞こえました。
粉の正体が分かったこともう一度触ってみました。
さらにあらかじめ水を含ませ、冷蔵庫で冷やしたものを渡し遊びました。
冷えている事も「雪みたいに冷たい」と喜ぶ声が聞こえました。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹色ぽけっと 川上
- 2023/08/21
- 虹色ぽけっと