1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:ハンカチ落とし PM:収穫したじゃがいもを食べよう
お知らせ

AM:ハンカチ落とし PM:収穫したじゃがいもを食べよう

こんにちは。
今日も暑い1日でしたが、朝一番からボール遊びを始めるとても元気な郷のみんなでした。


そんな今日午前の活動は「ハンカチ落とし」です。
何回も楽しく行ってきている活動ですが、今回初めて参加する子、あまりやったことがない子もいたので、丁寧にルールを説明してみんなで確認しあってからスタートです。

またわかりやすくするためにハンカチでなく、キティちゃんのぬいぐるみを使いました。

 


みんなはやく自分のところにキティちゃんが来ないかと心待ちにして、ドキドキ。
ルールの‘‘目をつむる‘‘もしっかり守っています。

鬼をやりたい子が多く、「はやく~」「まだ来てない~」と声に出してアピールする子、目をぎゅっとつむって姿勢を正して無言で態度でアピールする子、いろいろでまさに個性が表れていました。

最初は、年上の子の迫力にびっくりして職員にしがみつきながら後ろに隠れている子もいましたが、だんだん慣れてくると自分で手のひらを後ろに出し、1人で座る事も出来ました!やってみて大丈夫と思えた事、素敵ですね。


また、年下の子には「小さいから少し待ってあげてから走ろう」なんて自然に優しい言葉も出てきて、とても心があたたかくなりました。




↓午後の活動は「収穫したじゃがいもを食べよう」です。
この夏穫れた新じゃがをホットプレートで焼いてみんなで美味しく頂きました。
新じゃがときくと「死んだじゃがいもなの?やだ~」という子も。確かに間違えても不思議ではありません。しかし、年上の子が「今、穫れた新しいじゃがいもってこと!大丈夫!だからおいしいんだよ」と優しく教えてくれて、ほっとしていました。


↑タライに水をため、しっかりじゃがいもを洗います。
みんな1人1個持ったので責任感がわき、夢中でゴシゴシとても丁寧に洗えています。

包丁を使ってじゃがいもを切るのも、1人1人順番に行います。
「ネコの手だよ」「僕がおさえといてやるわ」「包丁をひくんだよ」と付き添いながらとても優しく丁寧に教えてくれる中学生。さすがです。上手に教えてくれるので、小さい子も憧れのまなざしで言われることをしっかり聞きながら、必死にじゃがいもを切る姿が可愛かったです。



暑いと言いながらもずっと番をしてくれ、芋をひっくり返したり、みんなの皿に「同じくらいになったかな?」と均等にわけてくれました。

そんな姿を見ているからか「いい匂いだよ」「ジューって音がする」等、中学生の子が教えてくれると飽きてしまって少し机を離れていた子も飛んできて「ほんとだ」「ぼくもぼくも!(嗅ぎたい)」とみんなで楽しく出来上がりを待つことが出来ました。

完成すると「焦げ目が良いね~」「おいしい~」とみんなにこにこで食べ、まだ食べたいという子もいるくらいでした。


↓こちらのチームは細長く切り、「フライドポテトみたいでしょ?」と得意げでした。
美味しかったようで大事に大事にゆっくり食べて、味わっていました。

「他のチームのもおいしそう」という声もあり、少しもらって食べている子もいました。
やはり自分で焼いた物が1番という感じでしたが、色んな切り方、焼き加減があり
みんなちがってみんないい!だなと感じました。

みんなでなかよく季節の味を楽しめてよかったです。
 


今日も1日ありがとうございました。
来週も元気に郷に来てください。


田口み


2023/08/19
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ