1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM 避難訓練&本巣消防署見学 PM 非常食体験
お知らせ

AM 避難訓練&本巣消防署見学 PM 非常食体験

こんにちは。
台風が去ったと思ったら、またまた猛暑がやってきましたね。夏の疲れもたまってきている頃では⁉︎
水分をしっかり摂りながら、熱中症予防に気を付けて行っていきましょう。

さて、最近も各地では台風の被害に見舞われたり、今日も福井県で地震がありましたね。
いつ何が起こるかわからないこの世の中、9月1日の防災の日を前に、みなさんで防災について考えてみましょう。


まずは、虹の森のある本巣市のハザードマップを確認。
災害が発生した時に想定される被害の範囲や程度、避難場所や避難所を予め確認しておくことはとっても大切なことですね。


お次は避難訓練です。
虹の森で地震が起こったよ、みんなはどうするかな⁉︎

職員の指示を待つことなく、自ら机の下に身を隠すことができました。
水分補給の為の水筒もしっかり持って避難です‼︎ 

その後、職員から30年ほど前におきた阪神淡路大震災の体験話を聞いたり、枕元に靴を置いておくといいことも学びましたね。


さぁ、いよいよ本巣消防署見学です☆
早速救急車や消防車など、緊急車両を見せていただきました。

「窓ガラスを割ったりする時に使う、武器がここにはたくさん入っているんだよ。」


とっても重たいポンプ車のホースの先端も持たせていただきました。

「意外に軽い‼︎」とあるお友達…
「すごいじゃん、消防士になって‼︎」
スカウトされていましたよ‼︎笑


実際火災現場に救助に行く際に被るマスクも見せていただきました。

消防士のみなさんは自分がどれだけ酸素を必要としているかを把握してみえるそうで、ボンベの中の酸素の量を計算しながら救助活動をしているそうなんです。
凄すぎて、正直言葉が出ませんでした。


最後に滅多に見ることができない、救助訓練の様子を見学させていただきました。
2階に居る要救助者を助け出す訓練です。

何と隊員の方々が着てみえるオレンジ色の服は、外傷に強く分厚く作られているのでとても暑いそうです。
そん中での訓練は想像を絶する過酷な訓練です。

隊長として指示を出しまとめる人、指示を受ける人…
みなさん自分の役割の仕事をテキパキとこなし、見事に救助完了‼︎

命を預かる仕事の大変さを肌で感じることができました。
本巣消防署の皆様、お忙しい中、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。


たくさん質問して消防署のお仕事について学べたら、今度は非常食体験です。自分達でご飯を炊いてカレーを作って食べましょう。

湯せんで炊ける炊飯袋でご飯炊きに挑戦‼︎
上手く炊けるかな⁉︎


沸騰したお湯に20分ほど、その後少し蒸らして…
いざお鍋の蓋をオープン‼︎

「うわぁ〜お米の炊けたいい匂いがするぅ〜‼︎」

早速器にご飯をよそってカレーをかけましょう。
器にラップを敷いておけば洗わなくても済みますね。


「熱いよ、手伝ってくれる⁉︎」
「うん、いいよ、僕が器を持っていてあげるね。」

消防署の方が仰ってみえました。
「1番大切なことはチームワークです‼︎」と…

みんなで協力しながら非常食体験、とっても大切な夏の思い出がまた1つ増えましたね。

本日もありがとうございました。
虹の森


2023/08/19
虹の森

記事一覧に戻る

このページのトップへ