AM:B&Gのプールに行こう PM:スクリーンで読み聞かせ
こんにちは。今日はこの夏2回目のプールに行く日です。みんなウキウキの顔で入室してきてくれ、「ゴーグルもあるよ」と楽しみにしていたことがよく伝わってきました。
行く前に「あいさつをする」「人を押さない」「飛び込まない」と約束をしっかり確認してから出掛けました。「なんで飛び込んだらだめなの?」という子がいましたが、すかさず「危ないからだよ」と教えてくれる上級生、さすがでした。また、「 ‘‘はしらない‘‘ も(約束)だよね?」と自分の考えをみんなに知らせてくれる姿もあり、「それも大事だね」とみんなで再確認することが出来ました(^^)
「帰りに○○がないとべたべたで帰ることになるからね」と話していたので、忘れる子はいませんでしたがまさかの水泳帽は郷に忘れてしまったあわてんぼうはいました。楽しいイベントにハプニングはつきものですね。笑
↑準備運動をしっかり行ってから入ります。
高学年の子が「1、2」と掛け声をかけ、リードして進めてくれました。
浅いプールと25メートルプールにわかれて さっそく遊びます。
浅いプールでは、水の心地よさを感じながらゆっくりプールの中を歩いてみたり、最近マスターした顔つけを「みてて」と怖々挑戦したり、穏やかに遊んでいましたが、時間が経つと わー!と職員に水をかけたり、職員に手をひいてもらってバタ足に挑戦したりとダイナミックな遊び方にかわっていきました。
25メートルプールでは、最初からダイナミックな水のかけ合いから始まり、かけようとする子から「やめてよ~」と言いながらもニコニコで逃げていました。そして、いつの間にかかけられる水からビート板で自分の身を守る作戦に出た子もいました。
クロールをして、「見ててね」とできるようになった泳ぎを必死に職員に見せてくれる姿もありました。
また、海で付ける用の大きなゴーグルをして レーンを越えて後ろ回りや前回り。クラゲ?たこ?なんと表すのが適切でしょうか。海にいる何かの生物かのようにぐるんぐるん自由自在に動き回る子もいました。気持ちよさそうに動き回る姿が印象的でした。
午後からは、プールで動いて疲れた体を休めるために「スクリーンで読み聞かせ」を行いました。
「まんが日本昔話」の中から、今日は「浦島太郎」をスクリーンで流しました。
保育園の時に劇でやったという子もおり、「最後の箱を開けるシーンが最高なんだよね~」と早々にネタばらしされてしまいました。
それでもやっぱり昔話というのは、みんな馴染みがあり ひきつけるものがありますね。
みんなくっつきあってリラックスしながら、じーっと見入ってくれました。
明日からはお盆休みに入りますが、元気に過ごしてください。
まだ夏は続くので、休みが明けたらまた郷で水遊びをしましょうね。
今日も一日ありがとうございました。
田口み
- 2023/08/10
- 虹の郷