AM:トマトの収穫体験 PM:角田先生のリトミック
今日の午前中の活動は「トマトの収穫体験」丘の職員の奥田さんの畑で収穫体験をさせていただけるとのことで、【夏の体験・生活の体験】としてみんなで行かせてもらいました。
↓奥田さんの説明を聞いてから、経験のある子は早速、袋を片手に収穫スタート。
タオルの帽子も似合って可愛らしい農家さん達です♪
また、その場でトマトを味わったり、トウモロコシのいらなくなった葉っぱを手でパラパラと砕いて散らしてみたりも♪
収穫するだけでなく、畑という空間に入ってみて、植物や土に触れてみることそのものが大きな体験ですね。
トマト以外の夏野菜(ナス・キュウリ)も見せてもらったり取らせてもらったりと、奥田さんとっても貴重な体験をありがとうございました。今日収穫させていただいたお野菜は、是非お家の人と一緒に味わってみてください(^^)
さて、午後の活動は「角田先生のリトミック」
まず最初に、角田先生が一人ひとりに、太鼓か鳴子どちらを使うか聞いて
選ばせて下さいました。
自分で選んだ楽器のおかげで、みんな楽しそうに先生の演奏に合わせて
楽器を鳴らしていました!
南の島のハメハメハ大王の時は太鼓の子が演奏。
ソーラン節の時は鳴子の子が演奏。
音楽が止まるとみんなの演奏も止まるなど、よーく耳を使って
みんなと一緒に合わせることができていました
そのあとは、自分が演奏したい曲をリクエストして太鼓とシンバルで
演奏しました!
トトロやAKBの曲などいろいろな曲が流れて、楽しんで演奏することが
できていました(*^^*)
中学生の子は、独自のダンスも披露♫
好きな曲でのびのび表現できて、とっても素敵な姿でした!
リクエストの曲を一生懸命言葉で伝えようとがんばっていましたが、
なかなか伝わらず、どうしたかと言うと、ホワイトボードに
「ポニョ」と書いて思いを示してくれたんです(^^)/
伝いたい気持ちがあって、伝わるまであきらめずにしてくれたことが
とってもうれしかったです☆
そんな思い、これからも大切にしていきたいです!
最初は太鼓を叩かないと言っていた子も、
はたらくるまが流れると、好きな曲なのか二人一緒に演奏することが
できました!
知っている曲で安心、二人一緒で安心・・・。
安心するって大切ですね(^-^)
堂々と演奏していました!
バルーンやQコードをやって最後はあんころ餅の歌を歌って終了。
今日もみんな楽しんでリトミックができていたと思いました(^^♪
角田先生ありがとうございました!
今日も一日ありがとうございました。
明日も楽しく過ごせるようがんばります。
よろしくお願いします!
虹の丘 細江・村上
- 2023/08/08
- 虹の丘