1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:就労プログラム(3)「安心して暮らすために必要なもの」PM:My Project
お知らせ

AM:就労プログラム(3)「安心して暮らすために必要なもの」PM:My Project

こんにちは。
今日の午前は、就労プログラム(3)「安心して暮らすために必要なもの」の活動に取り組みました。
まず、パワーポイント資料を使って、正規雇用と非正規雇用の違いについて確認しました。
非正規雇用でも、週20時間以上働いているなどの条件を満たせば、社会保険に加入することができます。各種社会保険の内容についても確認しました。「労働保険のことは、よくわかっていなかった」「毎日8時間も働けるかな」など、様々なつぶやきが聞こえてきました。

国民年金保険料が毎年見直されていること、また毎月いくら支払うかなどについて、知らなかった人もいたようで、「毎月16520円も払うの」「(国民年金保険料は)去年より、今年の方が安いことに驚いた」「(国民年金と厚生年金の)受給額ってどれくらい差があるの?」など、日本の年金制度にも興味をもてたようです。

 


社会保険に関するクイズに挑戦した後、再度、自分に合った雇用形態について考えてみました。仕事に何を求めるか、どんな働き方をしたいかによって変わってきますよね。また、今日、国民の三大義務について触れたことで、考え方に少し変化があったようです。やりたくないことを無理矢理やらされるというだけのものではなく、仕事をしている人は、その人が困った時には、国から様々な手助けをしてもらえるということがわかり、働く意欲が少し高くなったかな?という発言が目立っていました。


午後からは、MyProjectの活動です。
みなさん自分の取り組むペースがつかめてきて、
「〇分からスタートするから△分までは頑張るわ」と職員に話してくれます。
夏休みの宿題、順調だよ!と報告をしてくれる方も!(^^)!
 


電車で旅行を計画している仲間は、電車のルートや乗り換えについて調べました。
ワクワクしますね(*^^*)


MyProjectの後は、カードゲームや卓球を楽しみました。
仲間と盛り上がれる時間は、みなさん笑顔いっぱいです(^^♪
 
 
 


お盆休みまであと少し!
早寝早起き朝ごはんを大切に、元気に過ごしましょう(^^♪

今日も一日ありがとうございました。
虹色DAYS 松原

2023/08/08
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ