AM:新聞紙やぶり PM:氷をとかそう
今日の午前の活動は「新聞紙やぶり」をやっていきました。今日はどんな破り方をするのかたのしみですね
今回は、前回の時に破りにくい子がいたという反省を踏まえて、少し上の部分に切り込みを入れてからのスタートをしていきました。
新聞紙に少し切り込みを入れたことで破りやすくなっており、刀のように鋭く切ったりしている子もいればパンチのように切っているお友だちがいました。途中足を使って下から蹴り破るお友だちがいたり、トミカを使って新聞紙を破くお友だちもいました。
その後には、一度やぶいた新聞紙を使って破っていきました。
切り込みを入れてすぱっとやぶる子もいれば、やぶれた新聞紙を重ねて何十重にもなってる新聞紙を空手のように叩いて破ろうとする挑戦している姿がありました。
また、お腹で新聞紙をやぶり少し残った所を指で「チョン」として破いている姿がありました。
午後は、「氷をとかそう」をやっていきました。
初めての活動ですが、手の平を使って溶かしてみよう!!!
最初は、外でやる予定でしたが、外が暑すぎる為変更して室内でやっていきました。
今回は、食紅の赤を入れた氷の中に玉を入れてそれを、トレーの中で手のひらを使って溶かしながらボールを取っていくようにしていきました。
最初は、子どもたちも「つめた~い」「手が凍りそう」など話しながら手のひらを使って溶かしていきました。少しずつボールの姿が見えてくると「もう少しで取れそう」や「取れた」などの声が聞こえた後には、「もう1個やる」などの声が聞こえてきました。
途中で、手が冷たくなり、桶の横についている網の部分を使ってかき氷のように削っているお友だちもいれば、トミカを使って手のひらと同じように擦りながら溶かしているお友だちもいました。
氷がとけてくると桶の中は赤色の模様でたくさんになり、子どもたちの頑張った証になりました。
1日ありがとうございました。 虹の丘 今井
- 2023/07/27
- 虹の丘