AM ペットボトルフリップ PM ダム見学(横山ダム)
こんにちは。今日も暑い1日でしたね。
でも、そんな暑い日にはもってこいの冷んやりとした活動がラインナップ☆
まず午前中の活動は『ペットボトルフリップ』
ペットボトルとお水を使いますよ。
お水の入ったペットボトルを下投げして一回転させ、倒れずに立ったら成功☆
簡単そうにみえますが、やってみると意外難しい…アレです‼︎笑
お水はどのくらい入れるといいかな⁉︎
今日はみなさんでその辺りも考えてみましょう。
「僕、お水の量、正確に量って入れたい‼︎」
何と、3分の1くらいの量が1番回転させやすいことを知っているお友達がいました。
入れすぎると重たくて回転しづらいし、少なすぎても立ちにくいです。
では、実際に試してみましょう‼︎
「あれ、立たないなぁ。」
「もう少し水を減らした方がいいんじゃない⁉︎」
お友達同士アドバイスしながら成功しやすい水の量を探ります☆
できそうでできない…ついつい夢中になってみなさん何度もトライ☆
「力加減が掴めてきたよ!」
だんだんコツを掴み、みんなで輪になって一斉にやってみることに‼︎
“いっせーの〜で♪”
みんなが成功するまで頑張る‼︎というルールをある子が提案してくれました。
「〇〇くん、頑張れー‼︎」
全員が成功すると思わず拍手☆素敵な姿♡
みんなで達成感を味わうことができましたね。
午後からは楽しみにしていた「横山ダム見学」に出かけました。
本巣の山間をくねくねと進みます。
元気な木々や入道雲が見られて、真夏の生命力が感じられるドライブでした。
いよいよ到着です。
みんなで記念撮影♪
ダムの職員さんにきちんとご挨拶をするのも、大事なことですよね。
リーダーさんの声に合わせて、みんなで「よろしくお願いします」と、きちんとご挨拶をしました。
さて、いよいよ見学開始。ヘルメットを貸してもらい、被ります。
巨大なエレベーターを降りたら、何とそこは地上とは別世界‼︎‼︎
外の気温は38℃もありましたが、ここは13℃です。
みんなが案内してもらったのは、中空重量式コンクリートダム、といってダムの内部に空間を作ることによってコンクリートを節約できる方式。
コンクリートの値段が高かった昭和中期に見られた型式ですが、今はもう人件費の方が高くて採用されていない珍しいものだそうです。
職員さんが説明してくださり、みんな珍しい話に興味津々でした。
ダムの目的には
(1)洪水を起こさないこと
(2)水力発電で電気を作ること
の2つがあるんですね〜
映画「ヤマト」の撮影現場も見学させてもらいました。
見学の終わりにも、きちんと「ありがとうございました♪」のご挨拶をして、帰路につきました。
夏休みならではの外出で、貴重な体験ができてよかったですね!
今日もありがとうございました。
明日は図書館に出かけますよ!
虹の森
- 2023/07/25
- 虹の森