1. HOME
  2. 活動日誌
  3. PM 作って遊ぼう
お知らせ

PM 作って遊ぼう

 午後からの活動は「作って遊ぼう」です。工作だけでなく、実際に遊べるおもちゃを作ることに挑戦しました。最初に作り方と説明を聞いて、制作を始めました。あまりどんなものが完成し、どんな風に遊べるのか想像できず逆に楽しみな様子でした。


 まずは紙コップに絵を描きました。どうやら回転する玩具になるようなので回った時に綺麗に見えるようにいろんな色を使う子が多かったです。


 自分が好きな色1色で模様を描く子もいたり、野球が大好きな子はボールの縫い目を描いてみたり、アニメのキャラを描いてみたり、個性豊かなデザインが施された紙コップが沢山出来上がりました。


 次は段ボールを切って蓋を作ります。あらかじめ段ボールに丸く線が引いてあるのでよく見て丁寧に切っていました。少し硬かったですがハサミの切れやすい箇所できるなど上手に使って切ることができました。


 次は電池に輪ゴムをつけます。電池は電気をつけたり、物を動かす時に使われる印象があるのでどんなものが違う使い方で登場した今回、どんなものが完成するかさらに楽しみになりました。「中には電気流れない?」と心配する子もいました。


 最後に紙コップと先程作った段ボールの蓋に、電池につけた輪ゴムを通して合体しました。完成した子から学習室へ向かい遊びます。


 紙コップを振って床に置くと不思議な動きをしながら回転し始めました。予想外の動きをして、初見の子はみんな驚いていました。ただ振っているだけなのに床に置いた瞬間からすごい速さで回転し始めるのです。


 完成してからも、さらに回る方法を探しました。床で回転した数を数え記録を伸ばすために考えます。コップを一度分解してみる子もいました。中に重りを入れて遠心力を生む作戦です。


 回し方にも着目していました。激しく回すのではなく、手首のスナップを使ったほうが力が溜まりやすいと発見しました。みんなでその回し方を学び見様見真似で実践していました。

 今日作った物は持ち帰れるのでお家でも是非遊んでみてくださいね。


 今日も一日ありがとうございました。宿題の調子はどうですか?始まったばかりと思っているとあっという間に終わっているのが夏休みです。気持ちよく遊ぶためにも、計画的に進めましょう!

 田口駿太

2023/07/24
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ