紙皿で紙飛行機を作ろう
今日の活動は「紙皿で紙飛行機を作ろう」です。まずは紙皿に自由に絵を描いていきます。
好きなポケモンを本を見ながら上手に描き写したり、
好きな国の国旗を並べて描いたり、
担任の先生に向けてメッセージを描いたり、
それぞれ工夫しながら時間をかけて描きました(^^)
紙皿を半分に折ったら谷折りにしますが、
何も説明していないのに、見本の紙飛行機を見て
「こうやってやるんでしょ?」と自分で進めていましたよ。
まずは自分でやってみる!という素敵な姿に出会いました(^^♪
谷折りした先端に洗濯バサミをつけて飛ばしてみます!
最初はなかなか上手く飛ばなかったですが、
「上に向かって飛ばすといいよ」とアドバイスをもらって実践です!
段々とコツを掴んできて、飛ぶ距離も長くなりました。
短時間で飛ばす感覚を得て、周りにお友だちがいないか確認してから
安全に遊ぶこともできました。
「ナチバイ号」「ひまだね号」「流れ星号」
などと、自分の作った紙飛行機に名前を付けていました。
名前を付けて大事に持って帰る姿に感動しました♡
また横一列に並んで「3・2・1・GO!」の合図で一斉に飛ばすことも楽しみました!
飛距離を競争するわけではなく、自然とお友だちの飛距離に対して「すごいね」と声をかけたり、
お友だちが並ぶまで待ったり、最後までみんなで楽しもうとする優しい姿もありました。
最近は職員が入らなくても、子どもたちで遊びを考えて楽しむ姿がたくさんあり、
私たち職員は嬉しく思います(^^)
今日も一日ありがとうございました。
大前
- 2023/07/19
- 虹の郷