1. HOME
  2. 活動日誌
  3. レジリエンストレーニング(4)「ヤーキーズ・ドットソンの法則」
お知らせ

レジリエンストレーニング(4)「ヤーキーズ・ドットソンの法則」

こんにちは。
今日は、レジリエンストレーニング(4)「ヤーキーズ・ドットソンの法則」の活動に取り組みました。
まず、パワーポイント資料を使って、どのような条件であれば勉強を頑張れそうかについて考えてみました。資料の一つを紹介します。

次の3つのうち「よし、やってやるぞ!」と思えるのは、どの条件ですか?
➀夏休み前までに漢字のワークを終わらせられたら、夏休みにお小遣いをあげるよ!
➁夏休み前までに漢字のワークを終わらせられたら、夏休みにお小遣いをあげるけれど、できなかったら、家事を手伝ってもらうよ。
(3)夏休み前までに漢字のワークを終わらせて、評価が100点だったら、お小遣いをあげるよ!
みなさんは、どの条件を選びますか?


高いパフォーマンスを発揮できる条件や、テスト結果に影響がありそうな条件などを選んだ後、「ヤーキーズ・ドットソンの法則」についての内容を確認しました。
ヤーキーズ・ドットソンの法則の基本は、「最高のパフォーマンスのためには、最適な緊張状態(ストレス)があること」です。

自分が選んだ条件と仲間が選んだ条件を見比べてみたところ、「条件が厳しい方が頑張れるな」「ご褒美もペナルティも必要ない」「少しだけ厳しい条件がいい」など、全て同じ条件を選んだ人がいないことがわかりました。
 


なぜ、仲間と違う条件を選ぶのだろうかと質問したところ、「性格が違うから?」「頭の構造が違う」「人それぞれ考え方は違うから」「耐えられる力によるでしょう」という意見が出ました。「適度なストレス」が人によって違うこと、また、その時におかれた環境によってもストレスの感じ方は変わることなどについても気づくことができたようです。
最後に自分が「高ストレスタイプ」なのか「低ストレスタイプ」なのかについて確認し、上手にストレスから逃げるコツ、適度にストレスを取り入れるコツなどについて考え、ワークシートにまとめました。

今年の夏の気温は、全国的に平年より高く、暑い夏になるようです。日ごろから生活習慣を整えておくことで夏バテを防止し、適度に自分に合ったストレスを取り入れながら、充実した夏休みにできるといいですね。
今日も一日ありがとうございました。

虹色DAYS
古田


2023/07/11
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ