1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:流しそうめんごっこ PM:角田先生の音楽リトミック
お知らせ

AM:流しそうめんごっこ PM:角田先生の音楽リトミック

今日の午前の活動は、「流しそうめんごっこ」をやっていきました。


みんな上手にすくえるかな?



最初に、中で職員が説明して話をした後に、外で毛糸の短く切り流しそうめんに見立てて行っていきました。

今回は、フォークとはしのどちらかを選んですくうようにしていきました。
フォークだったこともあり子どもたちもしっかりと引っかけてすくう事が出来ていました。

またすくった後にそうめんを食べるように食べる真似をしているお友だちがいました。



また、途中からは、水の流れを楽しみながら毛糸を流している子もいれば、流れている毛糸を眺めている子・フォークを流したらどうなるんだろうという感じにフォークを流してみたり、自分で考えながら行っている姿がありました。

最後は、流しそうめんのように下にある毛糸をすくったり、桶の中を回し毛糸の流れを楽しんだりしている姿がありました。


午後の活動は、「角田先生の音楽リトミック」をやっていきました。


今日はどんな音楽を演奏するのかな?



最初は、「はじまりの歌」で太鼓とヴィブラスラップを使って行っていきました。

楽しく叩いている子もいれば、音が怖かったのか「怖い~」と言っているお友だちもいました。

その後は、「この音なんの音?」でカードに書いてある物の音が鳴って正解を答えるのをやっていき、動物の声が聞こえると「かえる」や「ライオン」と答えている時もあれば、救急車や電車の音が聞こえた時に、本当になっていると思い窓から外を見に行く姿がありました。



その後は、太鼓を使いリクエスト曲を叩くでは、子どもたちも自分のリズムで叩いていたり、途中ダンスを入れながら行っている子。お友だちが叩いている時に、コードの線をマイクに例えて歌っているお友だちなどのそれぞれの楽しみ方で参加や見ている姿がありました。

バルーンでは「僕○○やります」と高学年の子が布を上下にすることを手伝ってくれる姿がありました。

1日ありがとうございました。  虹の丘 今井

2023/07/08
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ