AM:角田先生のリトミック♪ PM:しっぽ取り・ケイドロ
雨がたくさん降り なんだか気分も沈みがちですが、好きなことをしたり、適度に休息を取ったりしながら室内で楽しく安全に過ごしましょう。今日の午前の活動は「角田先生のリトミック」でした。
始めは「あなたは誰ですかゲーム」です。
3回目のプログラムなので子どもたちも慣れてきており、
逃げるワードの「おおかみ」ではなく、フェイントをかけたり、
「次が5回目だから逃げなきゃ」とドキドキしながら参加しました!
オオカミに捕まらないように必死に逃げ切りましたね(^^♪
次は「音当てクイズ」です。
先生が音を流すと「ハイッ!」と元気よく挙手して発表するお友だち。
初めての参加でしたがみんなに溶け込み、みんなをリードしてくれました!
それに続いて周りのお友だちもどんどん挙手して参加しました。
これからの季節の夏ならではのセミの鳴き声、花火の音、、
耳をよーく澄まして正解できました◎
次は「太鼓」のプログラムです。
「この曲聞いたことある?」と先生が尋ねると
「ラデツキーでしょ!今学校でやってるよ!」と
中学生のお友だちが自信いっぱいに答えてくれました。さすがですね!
そのラデツキー行進曲に合わせて太鼓を叩きます。
バチを4回叩いてからスタートです!
リズムよく強弱をつけて上手に叩いていました(^^)
自分の好きな曲でも挑戦です。
お友だちがやっている曲に合わせてダンスをしたり、
叩きやすいように太鼓を持ってあげたりと
みんなで楽しむことが出来ました。
バルーンと最後にQコードをやっておしまいです。
バルーンを一緒に持って手伝ってくれたり、
ゆらゆらするバルーンを横になりながらリラックスしたりしました(^^♪
午後の活動は児童館に行く予定でしたが、警報が発令により
児童館が閉館だったため子どもたちでやりたい活動を考えました。
候補をいくつか出し、多数決で決まった「しっぽ取り・ケイドロ」をやりました!
ビニールひもをしっぽにして1人3本からスタート!
相手のしっぽを狙いつつ、自分のしっぽは取られないように一生懸命走り回ります。
「2回目は時間伸ばして5本にしよう」という提案があり、走り続けました。
タイマーが鳴ると「やったー!生き残った!」とニコニコ笑顔の子どもたちでした(^^)
ケイドロは黄色いハチマキを手首につけた警察から逃げ回ります!
「よーし捕まえるぞ~!」と意気込む警察たち。逞しかったですよ(^^♪
捕まっても手を伸ばして助けを待つ、泥棒仲間を助けて時間いっぱい取り組みました。
途中でトラブルもありましたが、みんなが一緒に楽しめるように
職員が入らなくても自分たちで解決しようとしたり、
全員分のしっぽを準備したり、お友だちが参加するまで待ったり、と
思いやりの温かい心を持って大好きな郷のお友だちと
活動を楽しもうとする姿に感動しました。
その気持ちをいつまでも大切にしてほしいと思います。
天気も不安定で疲れも溜まっていると思います。
お家でゆっくり休んでまた元気に来てください!
今日も一日ありがとうございました。
大前
- 2023/07/01
- 虹の郷