線に沿って切ってみよう
今日の活動は「線に沿って切ってみよう」です。折り紙、トイレットペーパーの芯に描いてある線に沿って切ってみるという活動をやってみました!
職員が描いた線に合わせてハサミを動かし、どんどん切っていきます。
直線や曲線、円など、いろいろな線を描いて準備していましたが、
子どもたちはみんなサクサクと切り進め、枚数を増やしていました(^^)
トイレットペーパーの芯の真ん中より下に線を描き、
「ここを切るとたこさんになるよ」と伝えると、
自分で線を描きたこの足になる部分を切り、目と口、吸盤を描いて
「見て見て~!僕もたこ作れたよ!」とニコニコなお友だちもいました。
見本となるたこは1回しか見せていなかったのですが、よーく見ていたんですね!
トイレットペーパーの芯に赤色の折り紙を巻き付けて本物のたこに似せるお友だちもいましたし、
トイレットペーパーの芯のつなぎ目の線を切り進め、トイレットペーパーの芯を広げて
一反木綿のような形にするお友だちもいましたよ(^^)
子どもの発想力はすごいなと改めて感じる瞬間でした!
切った折り紙を紙に貼り付けていきます。
とても細かく切った折り紙でしたが、のりの量も上手く調節して
描きたい絵も描きながら、1つの作品を完成させていました(^^)
中学年のお友だちは、線も何も書いていない折り紙を折って、
たくさん切り込みを入れて、切り絵を何枚も完成させていました。
郷のみんなはハサミの使い方が本当に上手です。
中には苦手な子もいますが、職員の手も借りながら集中して丁寧にハサミを使う姿もありました!
安全に活動ができるよう、引き続き見守っていきたいです。
「見て見て~!」とニコニコで切った折り紙をみんなに見せに回るお友だち。
周りのお友だちもそれを見て笑顔になる、そんな穏やかな活動時間でした(^^)
今日も1日ありがとうございました。
大前
- 2023/06/12
- 虹の郷