1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AМ 角田先生のリトミック♪  PM 児童館に行こう
お知らせ

AМ 角田先生のリトミック♪  PM 児童館に行こう

こんにちは。
6月の2週目も終わろうとしています。
晴れたり、雨が降ったり安定しない天気ですが
体温調節や水分補給をしっかり行い、健康に過ごしたいですね。


さて今日の午前の活動は、「角田先生のリトミック」でした。
まず「ドコノコキノコ~♪」の曲に合わせてトランポリンを跳び、
フレーズの切り替わりの所で、友だちに交代していきます。
この活動は本当にみんなが得意になり、スイスイと順番が回っていきます!


「これこーれ何の音?」の音当てクイズでは、色んな楽器を
聞き分けたり、今日は「にわとり!」(コケコッコー!)「牛!」(モー!)
など動物の鳴き声を当てたり、良く聞けている素晴らしいみんなの耳でした。

前回登場していない楽器もあり、
みんな興味津々で先生の周りに集まり見ていました。


その後は、かえるの合唱の輪唱の演奏に
チャレンジしましたよ。

ハンドベルを使ったのですが、先生の見本をよく見て聴いて
そして時には上級生の力も借りながら綺麗なメロディーが
奏でられていてびっくりしました(*^^*)



午後の活動は「児童館に行こう」でした。
2つのチームに分かれて行きました。

まずは、入館して挨拶をして受付の方に自分の名前などを
書いた紙を渡します。知っている先生に出会った子もいて、
挨拶がしっかりできていて感心しました。

その後は、各々に好きな遊びを
見つけて遊びます。
 


プラズマカーという乗り物が気に入ったお友だち。
職員と対決をしたのですが、職員が疲れてしまうくらい
ずーっと乗っていて子どもの体力の底知れなさを改めて感じました。

他にも人生ゲームに熱中したり、玉入れなどなど
思い思いに好きな遊びを楽しめました。




虹の郷で児童館を利用することが定着してきたこともあり、みんな利用の仕方にも慣れてきたことを感じました。始めの頃は、いつもとは違う玩具に魅かれて自分の好きな遊びを一人で没頭していた子たちも、今日はずっと一緒になって、「次はどれにする?」「僕はこれがいい」「いいね!」とやり取りをしながらたくさんの遊びを楽しんでいました(^^♪
同じ場所で経験を重ねる事での成長が嬉しかったです!

 


児童館にはたくさんの玩具があります。
玩具の冊子を見て「これ貸してください」と借り、丁寧に片付けて「ありがとうございました」
と自然にお礼がでていました。
他にもたくさんの子どもたち、親子が利用していましたが、その中でもマナーを守って遊び、
みんな満足してい持ちよく利用することが出来ました!(^^)!
みんな児童館が大好きなのでまた活動に入れていきたいです。

一日ありがとうございました。
来週も楽しく活動しましょう!

虹の郷 田口、鎌倉

 


2023/06/10
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ