1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 角田先生のリトミック♪
お知らせ

角田先生のリトミック♪

こんにちは。
今日は、お昼ごろからぽつぽつ雨が降り出して
なんだかどよーんとしていましたが、郷のみんなは
元気いっぱいに来室してくれました。


今日の活動は、「角田先生のリトミック♪」でした。
音楽に包まれると、どよーんとした気持ちも明るくなるような
そんな素敵なパワーがあるような気がして
音楽ってすごいな、大好きだなと私は思います。


まずは、ベイビーシャークの曲に合わせて
トランポリンを跳び、フレーズがかわるごとに
リズム良く次の友だちにバトンを手渡して交代します。

何度も行ってきている活動なので、手慣れたもので
次々とバトンが渡っていきます。

あまりバトンが渡っていない子にも「渡してみて」と
職員が目で合図を送ると、その子のところに持って行き、
その子も嫌そうにしながらも1度は参加することができました。


次は、何の音かな?ゲームと称し、
机の裏で鳴っている音はなんの楽器か当てるクイズです。

カバサ、カウベルなどなど少し珍しい楽器の
ラインナップでしたが、みんなは以前に
やったことがあるようで「○○だよ!」と
職員に教えてくれる姿もありました。
 


また鳴っている楽器が1種類でなく、2種類3種類に
なってもピタリと正解を言い当てる子もいて
よくきいているなと感心しましたよ。

出題役になっていろんな楽器を自ら
鳴らすことを楽しむ子もいました。


また、カバサは角田先生がみんなの手や
腕にマッサージのように転がしながら

「こーんーな楽器だよー♪」と
歌ってくださいました。

体に触れる感触が面白いようで 隣の子が
先生にやってもらい、クスクス笑い出すと

はやく僕にも順番来ないかなとにこにこ
待ちわびるみんなが可愛かったです♡


その後はバルーンの時間です。
ひょっこりひょうたん島では少し激し目に
揺らしながらバルーンの上に寝転がりました。

2曲目の虹では、寝転がる子はバルーンの中に入り
揺らす子はやさし~く揺らしました。
中では綺麗な虹色が見えていたと思います。


最後はQコードをやって終わりました。

しっかり先生の言われる通りのコードを
押さえる子、オリジナルのコードを押さえる子
様々でした。


それぞれに参加できる方法が変わっていたり、
いろいろなことができるようになっていたり、
びっくりさせられました。


今日も1日ありがとうございました。
明日も元気に来てくださいね。


田口


2023/06/06
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ