1. HOME
  2. 活動日誌
  3. サーキットトレーニング
お知らせ

サーキットトレーニング

 こんにちは。1学期も後半に差し掛かります。先週から6月が始まりましたがいいスタートはきれましたか?天候の関係もありますが、切れなかったよ、という子は今週で一気に取り戻しましょう!
 新学期に入り、環境が変わり忙しい日々を過ごしていたことだと思います。みんな本当に良く頑張りました。後半も負けないように頑張り思い出に溢れる素敵な1学期にして、最高の夏休みを迎えましょう!

 今日の活動は「サーキットトレーニング」です。休み明け一発目、身体を起こすかのように元気いっぱい運動をすることができました。


 最初の種目は段ボールのトンネルです。高さが30センチほどのトンネルを匍匐前進で潜りました。自由が利かず動きが制限された中で進まなければなりませんが身体を蛇のようにくねらせてクリアしました。


 次はボルダリングです。自由時間でよく登っているボルダリングですが、今日は登った状態で横移動をしました。下が見えないので次の足の置き場を、足で探りながら慎重に進むことができました。みんな身体が柔らかいので登った状態での複雑な体勢も余裕な様子でした。


 次はバランスストーンからの平均台です。色んな活動で登場する2種目ですがみんなの体幹の強さが試される種目です。普段から身体を動かして遊ぶことが多いので動きが軽快で忍者の様にクリアしていきました。リズムよく跳んでいきます。

 


 平均台はスピードを意識する子と、1歩1歩慎重にわたる子に分かれていました。スピード重視の子はバランスストーンからの流れで飛ぶように渡り、慎重に進む子は両手を広げたり壁に手を着くなどして確実に渡っていました。自分に合った渡り方を考えながら進む事が出来ました。


 次は缶ぽっくりです。こちらはサーキットでは初めての種目です。科学館へ遊びに行くとまず最初にある一斗缶ぽっくりに興味を持つ子が多かったのを思い出し、サーキットにもいれてみました。手で紐をしっかりと持って着実に進んでいきました。一斗缶よりバランスが難しくて最初は苦戦する子が多かったですが繰り返す度に上達していき、歩くように進むことができました。


 次はロープ渡りです。くねくねに置かれたロープの上を踏み外さないように渡りました。下を見ていると段々平衡感覚がなくなってくるので見た目以上に難しい種目です。回ったり蛇行するロープの上を両手を広げてバランスを取りながら渡り切ることができました。


 最後にトランポリンを5回跳んでゴールです。
 
 しゃがんだり、跳んだり、登ったり、渡ったり、とハードなメニューが続きましたが身体を大きく使ってすべての種目をクリアすることができました。



 今日も一日ありがとうございました。今日は沢山身体を使ったので家に帰ったらストレッチなどをするといいかもしれません。ゆっくり休んでくださいね。

田口駿太

 


2023/06/05
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ