PMにじみ絵 紫陽花作り
午後からは壁紙作りでにじみ絵とあじさい作りをしました。まずはにじみ絵から挑戦しました。作り方はコーヒーフィルターに色をつけ、水を吹きかけて完成です。工程は単純ですが完成が全く予想できないのが楽しいポイントです。絵を描いたり線を引いて模様を作ったり、地涌に作り始めました。隙間なくびっしりと塗って虹のようにする子もいました。ペンの力加減に気をつけながら塗ることができました。
同じような模様になることなく、十人十色でどの作品もみんなの持ち味がよく出ています。
塗り終えたら一緒に霧吹きで濡らしていきます。濡らしすぎてもよくないので紙をよく見ながら慎重に吹きかけました。
最後に外で干して完成です。以前活動で行った洗濯物名人を思い出して、靴下などを干すのと同じように自分で洗濯ばさみを使って止めることができました。
次にあじさいをつくりました。手先の訓練も兼ねてちぎり絵で制作します。柄の折り紙や好きな色を選んでどんどんちぎっていきました。貼るのも細かい作業が多く、集中して取り組みました。
今月は土台も自分たちで挑戦しました。大きめのあじさいを2人がかりで切っていきます。線をよく見て息を合わせるように協力しました。
次はみんなの完成したものを張り付けて仕上げていきます。感覚をよく見て偏らないように貼ってくれました。またノリの分量にも気をつけていました。塗りすぎるとあじさいがよれてしまい、見栄えが悪くなってしまうので、自分の経験に基づいた最適の量を考えながら進めてくれました。
ちぎり絵の後は大変な片付けが待っていますが、これも協力して素早く終わらせていました。範囲を決めて小さなゴミも見逃さないように拾ってくれました。かなり広く使っていたのですが協力してくれたおかげで1~2分で終了しました。協力ありがとうございます!
世界に一つだけの素敵な壁紙が出来上がりました。梅雨を感じさせて6月の訪れを教えてくれる活動室になりました。月ごとに色んな表情を見せてくれるぽけっとの活動室が自分は大好きです。
今日も1日ありがとうございました。週末はゆっくり休んでまた来週元気いっぱいなみんなで会いに来てくださいね。
田口駿太
- 2023/06/03
- 虹色ぽけっと