落とさず運んでGo!
こんにちは。今週で5月も終わり、1学期も後半に入ります。早いですね。なんとなく生活をしているとあっという間に時間は過ぎてしまいます。1日1日を大切にやり残すことのないように後半戦も頑張りましょうね。今週は雨が続くそうです。低気圧で身体がだるく感じたり気分が下がる事もあると思います。天候に負けず元気いっぱいなみんなでいてくださいね。
今日の活動は「落とさず運んでGo!」です。お皿や新聞紙を使っていろんなものを落とさないように運びました。
最初にお皿にヤクルトの容器を乗せてコースを歩きました。1個だけでなく段々数を増やして難易度を上げていきました。「お待たせしました!」と次の子に渡します。気分はウェイターさんです。
手のひらに乗せるよりも指3本で持った方が安定することに発見した子がいました。みんな色んな持ち方を試行錯誤しながら一番いい物を探しました。
普通に歩くと揺れてしまうと思い、膝立ちやしゃがんで歩くなど工夫しました。落としたら拾って再度スタートです。リタイアすることなく、最後までゴールしました。
次は2Lのペットボトルを乗せて挑戦です。ヤクルトと違い底に丸みがある為、とても不安定です。先ほどよりさらに慎重に歩きました。
手ですぐに出来たので頭で運んでいます。目線をなるべく動かさないようにすり足で進んでいました。テレビで見たどこかの民族の真似をしているそうです。その人たちは水を入れた状態で頭に乗せているそうで、本当に凄いですね。
慣れてきたらハードルを置いて挑戦しました。またぐときにやはり動くので緊急時は手で押さえて対応しました。ペットボトルの揺れをよく見て集中して取り組んでいました。
もう一つの部屋では新聞紙でボールを運びました。2人で息を合わせてボールを落とさないように一周していきます。
新聞紙をお互いに引っ張ってピンと張って進みました。ボールが転がるので声を掛け合って息を合わせて運びます。カーブもお手の物でした。ヤクルトやペットボトルとは違い、スピードを意識できるほどの余裕を見せてくれました。
今日も一日ありがとうございました。
田口駿太
- 2023/05/29
- 虹色ぽけっと