1. HOME
  2. 活動日誌
  3. レジリエンストレーニング➁「変化に対応する」
お知らせ

レジリエンストレーニング➁「変化に対応する」

こんにちは。
今日は、レジリエンストレーニング➁「変化に対応する」脳を書き換えよう!の活動に取り組みました。みなさんも選んでみてください!
□確実に100万円もらえる □ジャンケンで勝ったら1億円もらえる
虹色DAYSでの結果は…、100万円を選んだ人が9名、1億円を選んだ人が4名でした。席を移動した後、理由について伝え合いました。
「ジャンケンで負けたら何ももらえない」「100万円で自分の欲しい物が全て買える」
「100万円では生活が変わらない」「1億円、ロマンがある」など、様々な意見が出てきましたが、「仲間や職員の意見を聞いた後に、考えが変わった人」はいませんでした。
次に、□明日から一生肉料理 □明日から一生魚料理 についても考えてみました。
肉料理を選んだ人が少し多かったですが、それぞれの意見を伝え合った後に考えが変わった人は…、一人もいませんでした。

 


次は、ワークシートを使って自分の考えをまとめました。
生まれ変わるなら、「お金持ちの犬」と「自由な野良猫」どちらになりたいですか?の質問に、全員が「自由な野良猫」にチェックマークをつけていました。しかし、野良猫を選んだ理由が「自由気ままがいい」「自由な方がいい」という理由が多かったのに対して、犬を選んだ場合の理由が「ご飯に困らない」「きれいにしてもらえる」「かまってもらえる」「大切にしてもらえる」など具体的で数が多いという結果になりました。犬を選んだ場合の理由が具体的でたくさんあるのに、考えが変わった人は、一人もいませんでした。


「自分の意見を押し通す人は生きやすいだろうか?」という職員からの質問には「生きづらい」「相手に合わせることも必要」「考え方を変えればいい」など答えていましたが、今日は、最初に決めた答えを変えた人が一人もいませんでした。

今日の活動を通して、「いったん脳が決定しまうとそれを変えたがらない」ということがよくわかったと思います。考え方を変えるのに脳は大きなエネルギーを必要とするため、「納得できない!」「おかしい!」といった気持ちを、なかなか受け止めることができません。しかし、「もう一方(選ばなかった方)の理由」について考えたり、「自分が選んだほうでよかったのかな」「絶対?」と考え直したりすることは、しなやかな脳になるためのトレーニングになります。次回のレジリエンストレーニングも楽しみましょう!

虹色DAYS
古田


2023/05/23
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ