1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:萩小のグラウンドで遊ぼう PM:角田先生のリトミック♪
お知らせ

AM:萩小のグラウンドで遊ぼう PM:角田先生のリトミック♪

今日の午前は近くの萩原小学校のグラウンドで遊ぼう!でした。
何と天気も持ち、広々としたところで楽しく遊んでくることが
できました!

もちろん今日もみんな元気です(^^)/

兄弟が通っている学校だったり、自分が通っている学校だったりするので
身近で馴染みもあって安心して遊ぶことができました!
 


このグラウンドの端には大きな「築山」という物があります。
とても高くて、その頂上から下まで、鉄の棒の滑り台が付いています。
結構スピードが出て、大人は怖いです・・・(笑)
子どもたちはそのスピードを楽しめるんですよね!

小さい子は少し怖かったようで、お姉さんに抱っこしてもらって
滑っていました!
頼りになりますね(*^^*)


広い広いグラウンドなので、探検するように走ったり歩いたり、
築山を登ったりと自分の楽しみ方で遊んでいる子もいました!

他にはタイヤの跳び箱もあるので、それを跳んで渡って楽しんだり、
雲梯で遊んだりといろいろな所で遊ぶことができました(*^^)v

 


滑り台は怖いけれど、築山の昇り降りは楽しいようで、
何度も昇り降りしている子もいました。
高い所からの景色を眺めて、その景色を堪能している様な姿も(*^^*)

学校なので、プールがありました。
それを見ると「プール入りたい!」とプールを眺めていて、
プールが大好きなんだなあと感じました!

早く入れる季節になるといいですね。
 


おもしろいジャングルジムもあって、迷路のようで
それを 自分なりに楽しんでいました!
築山より少し離れた所にあるので、あまり遊んではいませんでしたが、
この遊具の良さを独り占めして楽しめた子もいました(*^^)v

また、みんなで思い切り体を動かすことができたらなあ
と思います!
 


午後は角田先生のリトミックでした。
いつものようにベイビーシャークの曲でみんな交代で
トランポリンを跳びました!

この曲が流れてくると何だか体がうずうず・・・。
自然とそのリズムを取りたくなる曲なので、
みんな楽しんでトランポリンを跳んでいました!

交代もとっても上手でした(*^^)v


その次は、ドレミの歌に合わせてドーナツやレモンなどの絵が描いてある
カードを順番に出していくことをしました。

「どーはドーナツのド」の時にドーナツの絵を出す・・・というルールで
行ったのですが、難しいかな・・・と思っていたけど、全然大丈夫でした!

やり方が分かっていて、歌いながらカードを並べて楽しめていました♪
音楽が好きってステキですね!


カードの後はベルを使いました。
小学生はベルが順番に並んでいましたが、高校生はベルがバラバラに並んでの
挑戦!

本当にバラバラでしたが、よく見て曲に合わせてしっかり鳴らすことが
できていました!
さすがでした(^^)/


その次は、いつものように子どもたちの曲のリクエストで
太鼓を演奏。

本当に自由に演奏するので、リズムよく叩く子や
ダンスを交えながら叩く子、ほぼほぼダンスの子など、
子どもたちの発想に驚くばかりです!

素手で太鼓を叩いた子は、先生がそのリズムに合わせて演奏して下さりました。
なので、ノリノリで楽しそうに叩いていて、見ていて楽しくなりました☆

自分がどうすると楽しめるかを知ってできるんですから
本当に子どもたちの力はすごいです!(^^)!


バルーンとQコードを弾いて終わり。
Qコードは一人で弾ける子が増えていて驚きます!
リトミックがいつも楽しみです♫
角田先生、いつもみんなのことを考えて下さり、本当にありがとうございます。
またみんなで楽しみましょう!

今週もありがとうございました。
来週も楽しく過ごせるようがんばります。

虹の丘 村上


2023/05/13
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ