1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:兜に変身 PM:にじみ絵
お知らせ

AM:兜に変身 PM:にじみ絵

こんばんは

今朝は、青空が広がり 太陽がサンサンと輝いていました。
今週は夏日が続き暑かったですね。

さて 今日の午前は、『兜に変身!』
工作をしましょう〜


兜といえば・・・
戦国時代に武将が頭部を防護するためにかぶった武具です。

端午の節句の飾りものですね。


もうすぐ お子様たちが楽しみにしている 子どもの日、

今日は、新聞紙で兜を折ってみましょう〜

新聞紙で作ると 頭にかぶれるサイズが出来ますよ。

では、職員のお話し、兜の折り方を聞いて一緒に作っていきます。


『三角に折り曲げたら 三角の角が四角の角にピタッと合うように折ってね。』

『どうやるの?』

わからないときは、職員に質問して教えてもらいました。

『あっ!こうやって折るんだー』

兜の折り方をいっぺんで覚えたお友達は、お家の人にプレゼントするから。と あと2つ 作りました☆


『三角のところを 開いた三角の中に織り込んでね。』

『わかったー! こうだよね。』

『できたー☆』

自分で作った兜をかぶり、お写真を撮りました。

その後、紙風船作りにもチャレンジ!

普通の折り紙サイズで作る 約8倍もあるビッグ紙風船が出来上がりました。

 


* 午後の活動は、にじみ絵です

『お花の周りを飛んでいる昆虫はな〜にかなぁ?』

職員がジェスチャーしてヒントを出しています。

『はい!はい!』手が上がりました。

『ちょうちょ』

『正解!』

『これは、何かな?』

『コーヒーフィルター』

にじみ絵を作る小物も確認してから製作に入りました。

 


コーヒーフィルターに 水性ペンで模様を描きましょう〜

色々な色を使って描くことがポイント!

(カラフルな作品が出来ますよ)


お次は、水を含ませたコットンで ペタで描いた模様の上をトントントントン…

優しく叩いてね。

・・・
『わぁ〜色がにじんできたー」
感動の瞬間です!
 


ブルーと紫色が混ざり合い 薄いピンク色に変わりました。

この変化を見て また感動!


かわいい ちょうちょさんですね。

ピンク系とブルー系に左右に分かれた模様がステキですね☆

今にも羽ばたきそう〜

・・・

本日もありがとうございました。

みらい


2023/04/22
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ