ボールはこびゲーム
こんにちは。今日の活動は「ボール運びゲーム」です。
小さなピンポン玉から、大きなボールまで、いろんな道具を使って運びますよ。
集中して落とさないように歩けるかな(^^)/
ピンポン玉を低学年はお玉に乗せて、高学年はスプーンに乗せて運びます。
スプーンの上でコロコロと転がるので手を動かさず、ゆっくりと進みました。
ターンするときも慎重に歩きます。
いつもはスキップしたり、またはドタドタと歩くお友だちもスプーンを持って、しずしずと歩いていました。
スプーンで運ぶのを見ていた低学年は、
「ぼくもやってみたい!」
と、大きい子の真似をして難しいことにも挑戦!
大きい子が簡単そうに運ぶので、真似してみたくなりました。
次はボールをトレイに乗せます。
トレイの上で、あっちに行ったりこっちに来たりと、ゆっくり歩くとなかなかバランスを取るのがむずかしいようでした。
高学年は、
「こうやって運ぶんだよ~」
と、トレイを片手で斜めに持ってなんと走り出しました。
ボールは勢いよく走ると、遠心力?のような力で落ちませんでした。
職員と一緒に棒で挟んだり、タオルに乗せて運ぶことにも挑戦。歩く速さを相手に合わせながら、ボールにも注意して歩きました。
「もっとやりたい!」
とTさんが言い、子ども同士でもやってみました。
Tさんのペアになってほしい申し出を
「いいよ」
と快く引き受けてくれ、年下のお友だちを気遣いながら、リードするSさん。
すてきな高学年の姿でしたね。
次の人にバトンタッチするときも、ゆっくり丁寧に渡すことができました。
みんなとってもすてきな笑顔でしたね。
一通りのミッションをクリアすると、
「こうやってやったらどう?」
と、別の方法で運びを提案してくれたお友だち。
自分のやってみたい方法で、それぞれがチャレンジしていました。
最後は、
「トレイに全部乗せてみるよ」
と、お玉もボールもスプーンも乗せてファミレスのウエイターさんのように運んでいました。(^^)/
面白い発想で、みんなでゲームを楽しむことができました。
新学期スタートの緊張感もありますが、おうちでリラックスしてゆっくり休めるといいですね。
今日も一日ありがとうございました。
田口
- 2023/04/11
- 虹の郷