1. HOME
  2. 活動日誌
  3. SELプログラム「初対面の人へのあいさつ」
お知らせ

SELプログラム「初対面の人へのあいさつ」

 SELとはSocial and Emotional Learning の略で「社会性と情動の学習」です。虹色DAYSでは主に高校生のキャリア発達のための学習プログラムを計画的に行っています。
 高校生になるとアルバイトもできるようになり、社会体験が増え、初対面の人とあいさつを交わす機会が増えてきます。また、アルバイト面接や就職試験などで、初対面の人に対する適切な対応が求められます。
 就職や進学を控える3年生の生徒にとっては、ビジネスマナーの基本であるあいさつや正しい敬語の使い方は、ぜひとも身につけたいスキルでもあります。
 今日は、あいさつの大切さに気づき、初対面の人に対して印象のよいあいさつや正しい敬語が使えることを目的に行いました。


 活動は、あいさつの大切さに気づき、あいさつや自己紹介のポイントを理解するところから始まります。次に初対面の人に対するあいさつや自己紹介について、指導員がよい例と悪い例の二つの場面のシナリオを利用者の前で演じ、違いについて話し合います。


違いについて一通り整理できたところで、敬語について正しい使い方を復習しました。
 そして、最後にシナリオを使って、仲間同士であいさつや自己紹介について練習をしました。
参加した生徒のワークシートには「今日の話を聞いて、アルバイトの面接に行っても正しい敬語を使えるようになりたいです」というような感想を書いていました。

今日も一日ありがとうございました。  虹色DAYS 成瀬

2023/04/07
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ