1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:ひっくり返しゲーム! PM:児童館で遊ぼう
お知らせ

AM:ひっくり返しゲーム! PM:児童館で遊ぼう

 今日の午前中は “ひっくり返しゲーム!”。今日は【赤青カード】【絵カード】【ドラえもんのブロック】の3種類を用意して行いました。

こちらは赤青カードのチーム。
赤を青にするか青を赤にするか自分で決めてひっくり返しましたが、「何色にするか分からんくなる~!!」とこんがらがるみんな。

「赤にするんだよね。あかあかあかあか…」と自分で唱える等、よ~く工夫していましたよ


こちらはドラえもんのブロックのチーム。

絵のない裏面を絵がついている表面にひっくり返すのでルールは簡単ですが、こちらは細かな手先の動きが必要…。しかし、友だちと応援し合ったりひっくり返せた数を競い合ったりしながらどんどん楽しくなっていき、何回戦もチャレンジしていました!(^^)!



また、子どもからの提案でトーナメント戦も行いました。
「勝ち負けが出てくるけどいいかな?」の問いかけに皆うなづいて始まり、勝って笑ったり負けて泣いたり、自分の時だけでなく、友達のことも必死に応援したり…。まるで本当の大会のような雰囲気にびっくり。

最後は優勝した子や頑張ったみんなに「スーパー賞です!!」と高学年のYさんが花丸を書いてくれました(^_-)-☆


 


 午後の活動は「児童館に行こう」
公共施設の使い方を学んだり、地域の方との交流が目的です。

まずは児童館の職員さんに
「おねがいします」
とあいさつができました。
おもちゃがたくさんあり、どれから遊ぼうか目移りしてしまいます!(^^)!
 



初めて出会うお友だちが、楽しそうにサッカーゲームをしていました。
Mさんは、
「仲間して」
と、自分からお願いすることができました。
「いいよー!」
と、みんなが返事をし、さらにルールや蹴るコツなども教えてくれました。
最初は緊張気味でしたが、たくさんのお友だちと一緒にサッカーゲームをし、とても嬉しそうな表情に変わっていきました。


NさんとMさんは、サッカーのゲームより、このサッカー台がどのような仕組みになっているのかにとても興味を持っていました。
台の裏側を覗きこんだり、レバーを回してみたりと、そういったところに興味を持てるのはすごいと思います。仕組みを理解すると、動かし方や使い方もおのずとわかってきているようでした。


そして最後はつかったおもちゃを片付け、
「ありがとうございました」
とお礼をいいました。
児童館はゆめのくにのように、カラフルで楽しいところでしたね。
また行きたいですね。

入学式や始業式を迎えるお友だち、すっきりとした気持ちで明日が迎えられるといいですね。
今日も一日ありがとうございました。
細江

2023/04/06
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ