1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:ペットボトルボーリング PM:しゃみせん体験
お知らせ

AM:ペットボトルボーリング PM:しゃみせん体験

こんにちは。今日はとてもいいお天気でしたね。もうすぐみんなは学年も上がったりと、ウキウキする春を感じられる一日でした。
今日から、郷の仲間として来てくれたお友だちがいました。
始めの会で、前に出て自分の名前や、好きな食べ物、好きなスポーツなどを発表し、
そしてみんなも自己紹介ができました。

今日の午前の活動は「ペットボトルボーリング」
高学年チームと低学年チームに分かれてトライしました。


軽いボールなので、真ん中めがけて投げることが難しいようでした。
そんなとき、
「こうするといいよ」
と、カラーテープをピンの中心へと床に貼ってくれる高学年の姿がありました。
機転が利くことがすごいなぁ!と感心しました(^^♪

みんなが2回挑戦したら終了の予定でしたが、
「もう一回やりたい!」
との声が。
やっているうちに、倒すコツがわかってきたようで、だんだんととてもうまくなり、
「ストライクー!」
と、一度に全部倒す事もできました!
そして、なかなか倒す事ができなかったお友だちは、イライラしながらも何度も挑戦し辛抱強くなっているなぁ、と感じました。


午後の活動は、「しゃみせん体験」です。
初めての活動です。
三味線を教えて下さる6名のボランティアさんが、郷を訪れてくださいました。

大きな声で「お願いします!」と挨拶もできましたね。
そしてまず、
「さくら」
「ソーラン節」
を演奏していただきました。


ピンと張りつめた、すがすがしい音が郷に響きわたりました。
演奏する方をじっと見つめ、曲に聴き入っている姿はとてもステキでした。
ソーラン節の曲になると、自然と体を動かし、踊っているAさん(^^)/

↓そのあと、グループに分かれてしゃみせんに触ったり、音を鳴らす体験ができました。





みんな表情は真剣そのもの。
ボランティアさんが教えてくださる通りに、右手はバチを持ち、左手は三味線を支えていました。
初めて触った人がほとんどでしたが、ステキな音色が聞こえてきましたよ。
中には、「さくら」の弾き方を教えてもらっているお友だちもいました。


最後の曲は「花笠音頭」、そしてみんなでパプリカを演奏してくださり、みんなで歌いました。
三味線の音で歌うパプリカは、いつもとは違った雰囲気でしたが、
今までに聞いたことのないくらいの大きな声で歌っていました!

曲に耳を傾けたり、弾き方を教えてもらったりと、ボランティアさんたちと過ごす楽しい時間となりました。!
「また来てください!」
と、お願いもしていました(*^_^*)

今日も一日ありがとうございました。
また月曜日、元気に会いましょう。
田口

2023/04/01
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ