1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:紙のおにぎりづくり PM:にしだ先生のダンス♪
お知らせ

AM:紙のおにぎりづくり PM:にしだ先生のダンス♪

今日は、昨日の花粉の影響からか
朝から鼻水ずるずる 目が真っ赤の子が多い1日でした。
春は暖かくて心地よいですが、花粉症持ちには苦しい季節ですね…


そんな今日の午前の活動は、「紙のおにぎりづくり」
チラシを丸めて 気泡緩衝材(プチプチ)に包み、海苔(色紙)を
貼ったら、丸シールをふりかけに見立てて貼って完成です!

丸める、包む、ちぎる、貼る、巻くなど様々な工程を
丁寧に集中して出来ました。


↑2個作ったのですが、2個目は「この方が早い」と
先に何回かチラシを折りたたんでから丸める様子もありました。
やってみてわかることってありますよね。


↓また、カードで遊んでいた子もそばに材料を持って行き、
誘ってみると、にこにことチラシを丸めて作りあげてくれました。

 


さすがは高校生、1回の説明でよく理解し、
何個も何個も作り上げてくれました。


おにぎりがたくさん出来たので、最後に
おにぎり探しゲームをしました。

箱の中におにぎりと新聞紙玉を混ぜて、その中から
指定されたおにぎり(☆付き、海苔が黒いなど)を探し出すゲームです。

「今度は僕が隠すよ」「よーいスタート!」など
それまで活動に興味を持っていなかった子も集まり盛り上がりました(^^♪

↓「あったー!!!」とにこにこの笑顔です。


午後の活動は、にしだ先生のダンスです。

座って手拍子、円になって歩くなどから始めます。
先生の動きをよく見ながら模倣します!

 


少し場所が離れながらも自分のペースで
参加している子もいましたよ。

また、途中疲れても「この曲歌えるよ」と歌ってくれたり
「やらない」と座り込んでいても得意な動きになると、
「これはできる」とすっと参加したり…

それぞれの楽しみ方で参加しました。


カードダンスは、出されたカードにまつわる動きを
曲にあわせて行います。慣れてきて動きもよく覚えています。


「SUN」や「YMCA」など ノリノリのダンス曲も
先生の振り付けをよく見て踊れました。


最後、リクエスト曲では 千と千尋の神隠しの「いつも何度でも」を
上級生が前で振り付けてくれ、みんなで踊りました。

ゆったりした曲なので、振りを付けるのが難しいのでは?と
思いましたが、大好きな曲なので よ~く曲調をとらえて
しなやかな振りをしてくれました。


今日も1日ありがとうございました。
明日も元気に郷に来てくださいね。



田口(み)

2023/03/29
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ