1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:角田先生のリトミック♫ PM:スライムぶくろづくり
お知らせ

AM:角田先生のリトミック♫ PM:スライムぶくろづくり

今日は、郷のお友だちの中で お誕生日の子がおり
「おめでとう~!!!」「何歳になったの?」などなど
あたたかい祝福の言葉が行き交い、和やかなムードで1日がスタートしましたよ。


そんな今日午前の活動は「角田先生のリトミック♫」でした。
前回同様、ベイビーシャークの曲に合わせてフレーズごとに次の座布団に
ジャンプしていきます。トランポリンでやってきていることなのでみんな余裕の表情でした!


↑今度はフレーズごとにただジャンプでなく、
「GO」=前、「BACK」=後ろの指令ですすむ方向をかえておこないました。
途中でこんがらがってしまってもあきらめずでき、指令役も楽しんでできましたよ。

↓その後、座布団とりゲームをしてから 先生の弾き語りに合わせた動物クイズをしました。
「体が大きくて~♪耳も大きくて~♪鼻も長いよ~♪」といったヒントを元に答えを考えるのですが、
いつもクイズにあまり興味がない子も歌になっているからか わかるとすぐさま答えていました(^^)♪
「Elefant」と英語で答えてくれる子もいました。

また、答えを聞いて(先生を真似て)ピアノで正解の音を演奏してくれる子もいました。
それぞれの参加方法で楽しめましたね(*^^*)


↓太鼓は、それぞれ好きな曲を選んで叩きます。
好きなキャラクターの曲やハマっているジブリの曲、
ジャニーズの曲などラインナップに富んでいました。

友だちが叩いた曲に反応して、次はこれ!とでもいうように
自分が知っている曲であることをアピールする子もいました。

上級生にリードされ、一緒に叩く子もいました。


↓最後にバルーンをして気持ちをリラックスさせて終了です。
今日は大きい子と小さい子で 仲良く中に入る姿が見受けられました。

Qコードの時には、自分の番が終わっているのにまたやりたくて
先生の後ろをついて歩く子もいました。


午後の活動は「スライムぶくろづくり」でした。
洗濯糊に色水、ホウ砂水を入れて混ぜたら袋に詰めて完成!!!です。


↓話をよく聞き、よ~く混ぜています。
「少し色がついてきた!」とにこにこです。


混ぜる時も腰が入っている高学年の子。
友だちの分もついでに混ぜてくれています。


出来上がると、わ~気持ちいい!の声が
あちこちから聞かれました。

最近よく関わるようになった子同士で
一緒にやろうと声を掛け合い、にこにこ(^^)

できたよ~、ぷにぷにと職員に見せてくれました。


帰り際に玄関先で空に透かしてみると
「宝石みたいにきれい~」とみんなで写真も撮りました。

帰りの車中も気持ちいいと触っている子もいたそうです。

また、やってみたいですね♪


今日も1日ありがとうございました。
明日も元気に郷に来て下さいね。




田口(み)

2023/03/28
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ