AM:ボール運び PM:ハリネズミを作ろう
今日の午前の活動はボールを運びました。今回は二人一組になりバスタオルの両端を持ち、バスタオルの上にボールを置く落とさないように運びました。
二回行い一回目は職員とペアになり運びました。
しっかりとバスタオルの端を持ち落とさないように運ぶことができました。
中にはバスタオルを張るように引っ張り平らにした状態で挑戦する子もいました。
二回目は、お友だちとペアになり運びました。
「1,2」「1,2」と掛声で歩くタイミングを合わせて上手に運んいました。
中にはボールをタオルで包んで見たり、持ちやすいようにタオルの持つ部分を縛ってみたりと自分がやりやすい方法考えておこなっていました。
1回目、2回目も途中でボールを落としてしまっても諦めることなく何度も挑戦していました。
午後の活動は色々な素材に竹串を刺してハリネズミを作りました。
一人づつに「紙粘土」「油粘土」「メラミンスポンジ」「発泡スチロール」の四種類の素材とたくさんの竹串を用意しました。
道具を貰ってからは、自分のやってみたい素材を選び竹串を刺して見ました。
竹串を刺す素材によって感触や音が変わっていました。
紙粘土では、粘土が柔らかく竹串を力を入れなくても刺さり音は何も聞こえません。
油粘土では、粘土が硬く竹串を軽い力では中々刺さらず少し力を入れると刺さり、音は何も聞こえません。
メラミンスポンジでは、粘土とは硬さが変わり竹串を軽い力で刺すと刺さりますがはじかれてしまいます。その為力強く刺すことではじかれる事無く刺す事が出来ました。音は「パリパリ」「ズズズ」少し変わった音が聞こえました。
発泡スチロールでは、四種類の素材の中では、一番硬く結構な力を入れないとなかなか刺さりませんでした。音は「ズズズ」と沈むような音が聞こえました。
とても感触が面白く、たくさんの竹串を刺したくさんのハリネズミを作る事が出来ました。
中には、黒ペンを使用し目や口などを描いて可愛く仕上げている子もいました。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹の丘 川上
- 2023/03/27
- 虹の丘