1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM ひっぱり輪投げ  PM ドッキリBox
お知らせ

AM ひっぱり輪投げ  PM ドッキリBox

こんばんは。
今日3月27日は桜の日だそうです。あっという間に桜も満開になり、お花見の時期になりましたね。
お花見の始まりは奈良時代の貴族が始めた行事と言われており、当初は中国から伝来した梅の花を鑑賞
するものだったようですが、それが平安時代になると桜に変わっていったようです。
貴族以外にお花見が広がったのは、江戸時代からだそうです。
そんな古くからお花見の文化はあったのですね。桜が散る前に、みなさんもお花見にでかけてみては
いかがでしょうか?。

今日午前中の活動は、ひっぱり輪投げです。
輪っかに紐をくくりつけた物を投げ、ターゲットを狙います。

 


ボトルキャップを貼り合わせた物の中には鈴が入っている物があり、それが当たりのボトルキャップ
なので、みんな夢中になり、当たりのボトルキャップを探すため夢中になって輪っかを投げ続けていました。


なかなか当たりが出なくて、「本当に当たり入ってるの?」という空気になってきましたが
1人の子が投げた輪っかを引っ張ると鈴の音が‼︎。「やった‼︎景品ゲット」

その子に続くように、みんなやる気満々です。


みんなの中には、どれに鈴が入っているか覚えてしまった子がいて、みんなにヒントをあげて
いる子がいました。

午後からはドッキリBoxを行いました。
箱の中に手を入れて何が入っているかを当てます。


箱の中に手を入れるのが怖くて、中を覗こうといている子がいましたが、みんなに止められて
いました。(それは我慢我慢。)

最初は職員が箱の中に物を入れていましたが、しばらくすると
「私がやりたい」、「次、僕がやっても良い?」と言ってくれる子が出てきて
準備に楽しむことができました。

今日も一日お疲れ様でした。

みらい


2023/03/27
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ