紙飛行機を作って遠くに飛ばす研究をしてみよう
こんにちは。また一週間が始まりました。今の学年最後の一週間です。やり残すことが無いように毎日を大切にしていきましょう。今日は下校時間の関係で午前中から数人の子が遊びに来てくれました。公園で暖かい日差しに包まれなが沢山身体を動かしました。競争から始まり、遊具で遊んだり、砂場で遊んだり、公園でしかできない遊びを沢山することができました。
ステージをダンスをしました。今ティックトックで流行っているダンスらしいです。実際の音楽に合わせて披露してくれました。完璧に覚えていて聞きこんでいるのが分かります。
午後からの活動では紙飛行機を作りました。色々な紙飛行機を作って専用の的をみんなで狙いました。
本を見たり、自分が知っているものを折ったり、友達のを見ながら次々と作っていきました。一機作るのにそれほど時間をかけず、研究をメインにする子が多かったです。
まずは飛ばしてみて改良をくわえたり、他の飛行機と合体させてまっすぐ飛ぶように試行錯誤をしていました。想像と違う飛び方をする事ばかり中々上手くいかなかったですが諦めず、何度も作り直しました。
作り方だけでなく、紙の研究もしました。折り紙とどちらの方が飛ぶのか、紙の硬さは関係するのかを比べながら最適の紙を探していました。最初は折り紙は飛ばないと思っていた子も、研究をしてみて折り紙の方が 距離は飛ばないけど真っすぐ飛ぶことに気づくことができました。
いくつも作った中で、最高の紙飛行機を持ち帰りました。お家でも改良を加えてさらに飛ぶ飛行機を是非作ってみてください。完成したら作り方を是非教えてくださいね。
今日も一日ありがとうございました。
田口
- 2023/03/20
- 虹色ぽけっと